フルートの高音域がなかなかうまく出せない 一般的には高音を出そうとすると、力んでしまい、音がかすれてしまい、指もおぼつかない。 そんな状況になっていてはダメです。 高音域も低音域も同じような息圧できれいに出る、と言ったの […]

出来ないパッセージを練習する|失敗しないためのポイント出来ないパッセージを練習する|失敗しないためのポイント
練習が楽しいのは自分のできるところを吹いている時。 早いフレーズでも、ゆっくりしたメロディでも、できれば楽しいはず。 でも、いつも同じところで指が回らなくなる時は「つらい」ですね。 同じところで失敗しないようになるには […]
ゴールウェイのような正確な音程で演奏するにはゴールウェイのような正確な音程で演奏するには
ベルリンフィルの頃のゴールウェイの音程は驚異的 ゴールウェイがベルリンフィルに在籍している時の音を聞いてみると素晴らしいとしか言いようがないくらいです。 例えばビゼーのアルルの女のメヌエットは当時ゴールウェイとブラウの録 […]
モルダウ1stの高音域の問題モルダウ1stの高音域の問題
高音域の処理(指と音質) スメタナ作曲のモルダウ。 言うまでもなく名曲です。 しかしこのモルダウ、1stフルートがかなり厳しい局面を迎えるのです。 233小節〜234小節。 a3-gis3-fis3の連続。 エチュードよ […]
フルートで高音がうまくならない時の改善方法フルートで高音がうまくならない時の改善方法
高音が鳴らない原因をまず考える フルートを吹いていて高音域が鳴らない時の原因を考えてみます。 お腹の支えが出来ていない 体が硬直している(緊張している) 歌口が塞がっている 息だけでコントロールしようとしている 口の中の […]
フルートで発音する時は全ての動作を確認すべしフルートで発音する時は全ての動作を確認すべし
高音が出ない 私は長年この「高音が出ない」ことで悩まされていました。 何故出ないのだろう? やっぱりお腹の支えができていないからなのだろうか? 高音域で指が回らない 音が出ないのと同じように、例えばハイトーンでA-Gis […]
フルートで良い音質を作るにはフルートで良い音質を作るには
フルートの音質を向上させる 毎日フルートを吹いていてなかなか向上しないのが音質ですね。 自分では良い音で吹いていても、実際に録画してみると一目瞭然。 自分の理想の音質ではないことに気づく、と言うか打ちのめされる感じです。 […]
自宅で楽器の練習をするには(騒音問題)4自宅で楽器の練習をするには(騒音問題)4
簡易的な防音室を試作しました。 以前お伝えしていた吸音材を段ボールで代用する案は止めました。 効果が少ないからです。 吸音材はフェルトに変えました。 段ボールを吸音材にした時の数値は最大で58dBありましたが、吸音材をフ […]
コロナで自粛中の楽器練習ができなくてストレスが溜まるコロナで自粛中の楽器練習ができなくてストレスが溜まる
簡易な防音環境を作ろうと模索していまだ未完成。 途中経過報告としては実際まだ92dBが58dBまでしか落ちていないので、近所に配慮してピアニッシモでしか吹いていなくて、本当にストレスが溜まります。 何度も同じことを言って […]
自宅で楽器の練習をするには(騒音問題)3自宅で楽器の練習をするには(騒音問題)3
コロナの影響はいつまで続くのでしょうか? フルートを吹けなくなって2週間が経過します。 何とか安価で廃材利用で防音効果を高めることはできないか、と昨日の日曜日に色々とやってみました。 壁を通して聞こえるのは仕方がないとし […]