テオバルト・ベーム作曲グランド・ポロネーズ 4人のフルーティストのものを聴き比べた。 ウィリアム・ベネット ウォルフガング・シュルツ 工藤重典 ラファエレ・トレヴィザニ の4人のもの。 まず、ウィリアム・ベネットの「グラ […]
投稿者: mmacotana
プロコフィエフ:フルートソナタ(清木ナツキフルートリサイタル)プロコフィエフ:フルートソナタ(清木ナツキフルートリサイタル)
プロコフィエフのフルートソナタ二長調Op.94 今ではフルーティストにとっては欠かせないレパートリーですが、 ジェームス・ゴールウェイとマルタ・アルゲリッチの黄金コンビがこの曲の火付け役となったようです。 作曲が1942 […]
清木ナツキフルートリサイタル(ハルフテル「デブラ」)清木ナツキフルートリサイタル(ハルフテル「デブラ」)
3月に入りました。 今月は師匠(清木ナツキ)のリサイタルがあります。 演奏曲目は・・・ C.アルフテル作曲「デブラ」 G.P.テレマン作曲「ターフェルムジークⅠよりソナタロ短調 TWV41:h4 L.リーバーマン作曲ソナ […]
フルートの素材フルートの素材
以前、ゴールウェイは銀だろうが金だろうがプラチナだろうがゴールウェイの音色になる、と申し上げました。 (実際You Tubeをご覧になってそう思った方が多いと思います) で、誤解のないように少し説明をしたいと思っています […]
フルート初心者へ!一番悪い練習方法フルート初心者へ!一番悪い練習方法
フルートを再開した時は以前も話したように、高い音が出ない、低い音も出ない、と言うひどい状況でした。 それで、レッスンに行き始めたのですが、 清木ナツキ先生に一番最初に言われたのが、ピアニッシモでの練習禁止でした。 家での […]
フルートによるバッハのヴァイオリンパルティータフルートによるバッハのヴァイオリンパルティータ
Denis Bouriakov(デニス・ボーリャコフ)(日本語読みで間違っていたらごめんなさい) バッハのヴァイオリンパルティータ第3番ホ長調BWV1006のプレリュードをフルートで演奏しています。 私も何度かトライした […]
フルートレッスンへの道その3(続編)フルートレッスンへの道その3(続編)
変なタイトルになってしまいましたが、その3を読み返してみて、ちょっと自分でも分かりにくいと思ったので、修正版です。 「清木先生の洞察力」と書いたと思うのですが・・・ 何だったっけ?と自分でも思ってしまいました・・・ で、 […]
トルコのフルーティストはBulent EvcilでしたトルコのフルーティストはBulent Evcilでした
前回紹介したフルーティストはBulent Evcilと言うトルコのフルーティストでした。 トルコと言うとあまりなじみのない国のように思いますが、親日家が非常に多い国のようです。 ヨーロッパとアジアの融合地点。(現在EU加 […]
フルートレッスンへの道 その4フルートレッスンへの道 その4
風邪を引きました・・・ 微熱です・・・ それでもスタジオに入りました・・・(予約してしまったので) でも・・・ なかなか、吹いても鳴らない・・・ と言うより吹く気にならない・・・ それでも、何とか吹こうとしても、やっぱり […]
ドナルド・ペック(シカゴ交響楽団で演奏している動画)ドナルド・ペック(シカゴ交響楽団で演奏している動画)
シカゴ交響楽団首席フルート奏者ドナルドペック ドナルド・ペックの動画がありました。 興味のある人は見てみてください。 ゲオルク・ショルティの指揮です。(ブルックナー交響曲7番) 1分55秒からぺックが出てきます。 音色は […]