今日、清木ナツキ先生のフルートのレッスンを受けました。 エチュードを吹き終わってから指摘を受けました。 その指摘されたポイントが全くズバリだったのです。 ショック! でも、これ以上の収穫はない!と思ったくらいです。 長い […]
投稿者: mmacotana
Ich war ein Berliner(ゴールウェイ ベルリン・イヤーズ)Ich war ein Berliner(ゴールウェイ ベルリン・イヤーズ)
久しぶりにゴールウェイのCDであるIch war ein Berlinerを聴いた。 ビゼー「アルルの女」やモーツァルトの「ポストホルン」 そして、コッホ、ライスター、ピースク、ザイフェルトによる五重奏などの入っているC […]
清木ナツキのステージの印象(C.P.E.バッハ無伴奏フルートソナタイ短調)清木ナツキのステージの印象(C.P.E.バッハ無伴奏フルートソナタイ短調)
2回目に聴いたのは虎ノ門にあるJTアートホールアフィニス。 その時の演目は(古典様式の創始者とも呼ばれる)カール・フィリップ・エマヌエル・バッハの 無伴奏フルートソナタイ短調Wq.132。 ホールの残響も音楽の中に取り込 […]
清木ナツキのステージの印象(ハルフテル「デブラ」)清木ナツキのステージの印象(ハルフテル「デブラ」)
清木ナツキさんの演奏を最初に観たのは・・・ ソロフルートによる現代音楽。 代々木上原にある小さなホールでした。 現代音楽と言うものにあまり興味のない私はそれほど曲に対しては期待はしていませんでしたが でも、やはり演奏が始 […]
フルートレッスンへの道 その2フルートレッスンへの道 その2
前回の続きに入る前に・・・ 私はどうも、カラヤン/ベルリンフィルの奏でる音楽が好きなようで、中学の頃はニコレを狂ったように聴き、 高校はゴールウェイを聴きました。 オーボエはと言うとコッホ。 ホルンはザイフェルト。 クラ […]
フルートレッスンへの道 その1フルートレッスンへの道 その1
前回フルート上達への近道は先生につくことだ、と書きました。 正直なところ、これから書くことについて、書くかやめようか迷ったのです。 それは自分の恥をさらすことになる、からなのです。 でも思い切ってその辺から書くことにしま […]
フルートの極意フルートの極意
大仰なタイトルですが、 はっきり言ってフルートを吹く上で極意はありません・・・(悪しからず) なんじゃそりゃ!? ひたすら練習しかないのです。 例えば「空手」を習おうとします。 教えてくれる先生は五段とか、もう、それはと […]
フルート四重奏(バッハ:G線上のアリアフルート四重奏(バッハ:G線上のアリア
最近動画ばかりですが、またもや動画です。 バッハの管弦楽組曲第3番のアリア(いわゆるG線上のアリア)ですが、普通は弦の響きで皆さん聴きなれている と思います。 コントラバスの下降音も心地よく聴こえるのではないでしょうか。 […]
Nina Perlove VLOG: Who is the mystery flutist?Nina Perlove VLOG: Who is the mystery flutist?
前回に引き続きクイズです。 動画の半ばから静止画になりますが、そのバックでフルートを吹いています。 そのフルーティストは誰でしょう? ではどうぞ! ヒント:ここ2,3年の録音ではないです。(もっと前と言う意味です) 当た […]
ニーナ・ペロワ(Nina Perlove)金と銀、10本のフルート吹き比べニーナ・ペロワ(Nina Perlove)金と銀、10本のフルート吹き比べ
第1回目のブログに続いて今回はニーナ・ペロワ(Nina Perlove)が10本のフルートを吹いています。 クイズです。 どれが銀でどれが金のフルートでしょうか? (どれが銀でどれが金か分からないように白黒映像になってい […]