あまりにも痛いので病院に行って来ました。 歯医者に行きました。 元々歯も悪かったのでついでに診てもらいました。(どっちが「ついで」か分かりません・・・) 口内炎が痛いと言うことで最初に口内炎をレーザーで焼いて痛みを止めて […]
カテゴリー: 未分類
口内炎とフルート口内炎とフルート
口内炎が出来てしまいかなり痛い。。。 唇の裏側の丁度糸切り歯が当たる所に出来てしまった。 アンブシュアを作ろうとするとかなり痛い。 これに加えて舌の付け根の筋っぽい所も引っ張られると痛い。 おそらくこの口内炎を治そうと自 […]
フルートの発表会2フルートの発表会2
4回目は小澤先生の思惑もあって、フランスものにした。 ゴーベールのロマンス。 先生の思惑は私の硬さを少しでも和らげること。 つまり唇は硬い、体は硬い、まるで硬直している私から別の私に変身させるプロジェクトでもあった。 プ […]
フルートの発表会フルートの発表会
2回目の発表会は清木ナツキ先生の指導もあって、音が出ない不安と言うのはかなり少なくなっていた。 曲はスイス民謡による変奏曲。 清木先生の案であった。 聞いたことの無い曲だったので、わざとCDなどは聴かなかった。聴くと演奏 […]
レッスンの宿題?レッスンの宿題?
宿題。 ま、それほど堅苦しい話しではないんですが、今日、かなり自分なりの課題ができました。 先生に言われたので宿題、と言うことなんですが、一番難しいのは 「息圧はかける。そして腹の支えは確実に。しかし唇は脱力をする。」 […]
チェックアップ(ペーター・ルーカス・グラーフ)チェックアップ(ペーター・ルーカス・グラーフ)
チェックアップ。小澤先生が薦めてくれた練習の本です。前回のブログに「みな」さんがコメントをくれましたので、少し書いてみたいと思います。それから、すみません、前回のブログのスペル間違っていました。ごめんなさい。正しくは「C […]
基礎練習が重要基礎練習が重要
小澤恭子先生曰く、基礎練習は大切と。 確かに全く以ってその通り。 何も異論はありません。 でも、なかなか難しい、と言うか気持ちが基礎練習に向かないのも事実。 ペーター・ルーカスグラーフのCHECH-UPと言う基礎練習の本 […]
サンサーンス、ロマンス(C.Saint-Saens – Romance Op.37)サンサーンス、ロマンス(C.Saint-Saens – Romance Op.37)
1年位前から美しい曲だなあ、と思っているものがあります。 それが、サンサーンスのロマンスOp37 Youtubeで見つけたのですが、スカッピーニのフルートとロロのハープによるもの 正確にはフルートが Mauro Scap […]
音質音質
少し発音がよくなったと思うとまたダメ。 今日はダメだったなあ。 反省点は吹き上げてしまうこと。 意識していないと必ずそうなってしまう。 音が鳴らないから、ついつい吹き込んでしまう。 ダメなときは何をやっても上手くいかない […]
やっぱり長続きしないアンブシュアやっぱり長続きしないアンブシュア
前回アンブシュアのお話をしましたが、独学でやっていた期間が長いのでどうしてもそちらのアンブシュアに戻ってしまう。 ゴールデンウィーク。 法事があるので九州に戻ったのですが、その間(5日間)全くフルートから遠ざかったのです […]