なんと大晦日から喉の痛みに襲われてしまいまして・・・ しかし、熱はそれほどではなかったので普通に生活をしていましたが、やはり2日の朝、気力がなくなり午前中は寝ていました。 もちろん、朝のお雑煮は食べてから寝ましたが・・・ […]
カテゴリー: 未分類
音質音質
昨日はある程度の音質で吹けたのに、今日は鳴ってくれない。。。 調子の悪い時は早めに練習を切り上げる。 もう一度昨日の事を思い出しながら、明日挑戦します。 反省点:内吹き+腹式呼吸が出来ていない+唇が硬いなどだろうか。。。 […]
レッスンの先生についてレッスンの先生について
迷路にはまった笛吹きさんからコメントを頂いたので、少し考えてみました。 レッスン。 確かに先生によって、指導方法も違うし、第一に方針が違っていたらその後のレッスンが生きるケースとそうでないケースがあるはずです。 幸いなこ […]
アンブシャー2アンブシャー2
前回のブログでも書きましたが、なかなかこれが出来ない。 いや、自分では出来ているつもりで吹いているのだが・・・ それにしても音が良くないぞ~と思いながらまた、修正して吹く。 しかし、改善は見られず。。。 結局レッスンで再 […]
アンブシャーアンブシャー
最近、思っていたこと。 中間のE(ミ)の音がうまくならなくなってしまった。 下から2番目のE。 今までは一番出しやすい音だと思っていたが、今日のレッスンで小澤先生は意外なことを言っていた。 「Eの音は鳴らしにくい音ですよ […]
体調とフルート2体調とフルート2
あれから結構もがきました。。。 ダメなところはどこか? まずは原因を探します。 そして改善を試みますが、ダメなときは何をやっても上手くいかない。。。 昨日はこんなアンブシャー、腹は支えて・・・ でも、上手く吹けないところ […]
体調とフルート体調とフルート
実は9月末からまたもや不調期に入り、どうにもこうにも抜け出せなかったのです。 体調が悪くなったのと重なります。 微熱が下がらずほぼ3週間。フルートが鳴らなくなっても同じ。。。 音が、まったくの初心者に戻ったような感覚に襲 […]
音楽の表現音楽の表現
今日はフルートから少し離れます。 ま、フルートでも演奏することが出来る「タイスの瞑想曲」ですが、YouTubeで引き込まれる演奏を見つけたのでちょっと試しにご覧下さい。 決して損するようなビデオではありません。 Jani […]
不安定な音程不安定な音程
フルートを吹いているのを聞くとよく分かりますが、音程が低くなる人が多いです。 アンブシャー、お腹の支え、吹き込みの角度、息圧、息のスピード等いろいろな要因があると思います。 これも前回と同じことが言えます。 意識として音 […]
腹式呼吸腹式呼吸
小澤先生に指導いただくようになってから、少し自分の音が変化している気がします。 もちろん、前任の清木先生の忍耐強いご指導との相乗効果であることは間違いありませんが、ここのところ少し違う気がするのです。 その1つに腹式呼吸 […]