フルートを吹いていて高音になると音程が上ずってしまう。 チューナーで計測すると20セントも30セントもピッチが高いので、歌口を内向きにして音程を低くしようとすると、音が出なくなってしまう。 音が出ないと困るので、唇に力が […]
カテゴリー: 未分類
Fisを出す時の注意Fisを出す時の注意
昨日(2020.3.9)の続きです。 今日練習をしながら思ったのですが、「出るか出ないか?」と言う感覚でフルートを吹くと必ず音程が高くなるか、音が出ないか、出てもキツイ音色になってしまう。 では、単に長い時間Fisを出す […]
フルートの音程 F#についてフルートの音程 F#について
フルートを吹いている人なら必ずぶつかる「壁」だと思いますが、2オクターブ上のFis(F#)は鬼門です。 特にダイナミクスが「p」の時は緊張して余計に上ずってしまいます。 このような事を避けるために、最近ようやくチューナー […]
アンブシュアの見直しアンブシュアの見直し
7/15にフルートが吹きたくなくなった、と投稿しました。 昨日ブラスバンドに退団届を出し、風邪の大分良くなってきたので少し気分的にも軽やかになっています。 あの投稿後、何とか練習を再開しました。 気分が楽になってきたせい […]
フルートを吹きたくなくなったフルートを吹きたくなくなった
7月に入ってからなのですが、なんだかフルートを吹くのが嫌になり始め、我ながらどうすれば良いのか本当に悩んでいました。 その後少し練習をサボっていたのですが、それでも何とか頑張って練習しなければならないと思いいつものように […]
歌口を塞ぐ歌口を塞ぐ
音が出にくくなる。 どうしてかな? と思い鏡を見ると歌口を唇で塞いでいる。 どうも塞いでいないと思っているのだが、徐々にフルートのキーの重さでどうも回転してしまい結果塞いでしまう。 脳が歌口の位置が正常だと判断しているの […]
muramatsu Flute PTPモデルについてmuramatsu Flute PTPモデルについて
ムラマツフルートのPTPモデル ムラマツのPTPを使い始めて3年半が経過。 どんなフルートかと言うと、PTPは総銀製のフルートにプラチナメッキを施したフルートです。 黒光りしていて私は気に入っていますが、たまに言われるの […]
プーランクのソナタプーランクのソナタ
今年の発表会はプーランクのフルートソナタに決定! このプーランク、曲は綺麗な曲ではありますが、癖のある曲でもあり、優雅さを持っていながら複雑でもあります。 吹いている時と録音して聞いてみるとではかなり「差」があり、この「 […]
吹き始めのポイント吹き始めのポイント
レッスンに通い始めて11年が過ぎました。 独学(勝手な思い込み)で中学生の頃に始めたフルート。 45歳にして思い立ちレッスンに通うことを決心。 それは取りも直さず良い音色で奏でることを夢見て。 通い始めは悪い癖を取り除く […]
フルーティストの音色は1種類だけで良いかフルーティストの音色は1種類だけで良いか
世の中フルーティストと言われる人は無数に存在する。 アマチュアも入れるとかなりの人数になるのではないかと思う。 それ故、音色も十人十色、いや千人千色、いやいや万人万色、いやいや… もうやめようキリがない。 また同時に求め […]