ENESCOのCantabile et Prestoが今年の私の選曲。 私にとってはかなりの難曲ではあるが、以前から演奏してみたかった曲の1つでもある。 この曲、低音のCが良く出てくる。 低音で音痩せしないようにと思い、 […]
カテゴリー: 未分類
速い運指の練習速い運指の練習
今はエネスコのカンタービレとプレストを練習していますが、運指がかなり過酷。 つまりアルペッジオがあったり18連譜の音階が出てきたり、何しろ指使いをかなり気にしなければならない。 で、速い指回しを確実にするにはどうすれば良 […]
風邪と唇風邪と唇
風邪を引いた。 久しぶりに咳が出る風邪で、フルートを吹けない。 単に微熱が出るとか、だるいとかではない。 今回は5日練習できなかった。 で、そうなると今まで練習できない日が長くても2日だったのが伸びた。 すると今まで気付 […]
キレイな音質にこだわるキレイな音質にこだわる
約6年前。 フルートを再開し、レッスンに通うようになったのは、音質の酷さがあったから。 最初は、アンブシュアさえ決まれば音は良くなると思っていたが、今は違う。 アンブシュア、息の吐き方、お腹の支え等々本当に1音を出すには […]
エネスコのカンタービレとプレストエネスコのカンタービレとプレスト
かなり難しい曲を選んだものだ、と今更ながらに思い知らされている。 この曲は・・・ 芯のある音から風のような息の多い音など音質の変化、 クレッシェンドしていって急にピアノにするなどの強弱の変化、 低音の豊かな音質や、高音の […]
高音の時のアンブシュア高音の時のアンブシュア
最近思うことは、高音の時のアブシュアをどうやって作るかである。 アンブシュアそのものが出来ていない場合には間違った方向性を示すことにもなるので、是非プロにアンブシュアを確認してもらってからにして欲しいのだが・・・ 私なり […]
風邪で練習が出来ない・・・風邪で練習が出来ない・・・
先週書いたものの公開できなかったものです。。。 風邪。 先週の木曜日あたりから体がだるくなってしまい、フルートも練習をする気力にならない。 レッスンも休んでしまった。。。 昨日4日ぶりに練習をしたら、やはり、アンブシュア […]
最適なアンブシュアを自分のものにするには・・・最適なアンブシュアを自分のものにするには・・・
何となく掴み始めた私なりに最適なアンブシュア。 練習が出来ない日が2日あると、次の練習の時に思い出すのが結構大変。 練習で上手くいっている日が続くとそのアンブシュアなどを感覚で覚えているが、その同じ良いアンブシュアなどを […]
発表会の曲決定!エネスコのカンタービレとプレスト発表会の曲決定!エネスコのカンタービレとプレスト
発表会の曲をここ1ヶ月くらい悩んでいた。 そしてここ1ヶ月は本当にフルートが鳴らない状態が続いていた。 自分の場合、鳴らないと音楽の表現も萎縮するし、ついでに指も回らない。。。 鳴らない、萎縮する、指も回らない、の三重苦 […]
アンブシュアの確定アンブシュアの確定
変なタイトルになってしまったが・・・ 独学ではなくキチンとフルートを習い始めて6年位になる。 思えば長い時間を費やしている。 殆ど長続きしない性格だが、これだけは何故か長続きしている。 今日は彼岸の入り。 畳の目ほど日が […]