何度同じようなことを書いただろう・・・ 同じようなことを書いていても、書く時の自分の経験、シチュエーション、コンディションが違う。 で、その違う状況下で同じことを言われても違う内容に受け止める。 あ、こう書くと悪いことの […]
発表会以降の練習が不安・・・発表会以降の練習が不安・・・
納得のいく結果ではなかった発表会。 その後、練習をするが、あまり身が入らない。 少しは良くなったかな、と思っていたが、アンブシュアがやはり定まらない。 腹式呼吸が定まらない。 それまで大丈夫と思っていたアンブシュアも発表 […]
発表会終わり・・・発表会終わり・・・
発表会が終った。 半年近く頑張ってきた集大成。 それが発表会。 とてつもない緊張感。 小澤先生が言っていたが、100%発揮できるものではない、と。 それを思い出したのは発表会が終ってからだった。 前々日から妙に緊張してし […]
吹き上げない!吹き上げない!
吹き上げない、と心に誓ったのに 後3日で発表会なのに、吹き上げる癖が出てきてしまった。 あ~どうしよう・・・ でも、あと1日ある! 頑張る! 落ち着いて、吹き上げないように、今までのことを繰り返すだけ。 それ以外考えない […]
来週発表会!来週発表会!
ENESCOのCantabile et Prestoが今年の私の選曲。 私にとってはかなりの難曲ではあるが、以前から演奏してみたかった曲の1つでもある。 この曲、低音のCが良く出てくる。 低音で音痩せしないようにと思い、 […]
速い運指の練習速い運指の練習
今はエネスコのカンタービレとプレストを練習していますが、運指がかなり過酷。 つまりアルペッジオがあったり18連譜の音階が出てきたり、何しろ指使いをかなり気にしなければならない。 で、速い指回しを確実にするにはどうすれば良 […]
風邪と唇風邪と唇
風邪を引いた。 久しぶりに咳が出る風邪で、フルートを吹けない。 単に微熱が出るとか、だるいとかではない。 今回は5日練習できなかった。 で、そうなると今まで練習できない日が長くても2日だったのが伸びた。 すると今まで気付 […]
キレイな音質にこだわるキレイな音質にこだわる
約6年前。 フルートを再開し、レッスンに通うようになったのは、音質の酷さがあったから。 最初は、アンブシュアさえ決まれば音は良くなると思っていたが、今は違う。 アンブシュア、息の吐き方、お腹の支え等々本当に1音を出すには […]
エネスコのカンタービレとプレストエネスコのカンタービレとプレスト
かなり難しい曲を選んだものだ、と今更ながらに思い知らされている。 この曲は・・・ 芯のある音から風のような息の多い音など音質の変化、 クレッシェンドしていって急にピアノにするなどの強弱の変化、 低音の豊かな音質や、高音の […]
高音の時のアンブシュア高音の時のアンブシュア
最近思うことは、高音の時のアブシュアをどうやって作るかである。 アンブシュアそのものが出来ていない場合には間違った方向性を示すことにもなるので、是非プロにアンブシュアを確認してもらってからにして欲しいのだが・・・ 私なり […]