憂鬱だったことをやるのはなかなか気が進まない。。。 でも、意を決してやってみた。 8の字を描くようにフルートを回すのはなかなか出来ない(私に取っては至難の業)。 それでも挑戦は続く。 今日はこの課題だけで終わるつもりだっ […]
あ~あ・・・あ~あ・・・
一番嫌なことをしなければならなくなってしまった。 フルートを吹く時に体を動かす、つまり「ノリ」を出すと言うこと。 一番苦手なのだ。。。 パユはよく動く。 でもゴールウェイはあまり動いているようには見えない。 中年のオッサ […]
ホイッスルサウンドホイッスルサウンド
フルートが吹きたくて仕方がないけど。。。 今週は予定がギッシリ詰まっていて練習する時間がないのです。 ある意味ストレスです。 以前、小澤先生にホイッスルサウンドを教えて頂いたのですが、今自宅でやってみて、果たしてこれで合 […]
ケーラーの子守唄ケーラーの子守唄
アチャチャ・・・ 今の課題はケーラーの子守唄なのですが、音楽の表現に関する言葉が多い。 例えばtranquilloとかagitatoとかcomodamenteとか・・・ この曲は、いろいろと指示が多いのだと今更ながら気づ […]
一喜一憂一喜一憂
まさにここ一週間ほどはジェットコースターのように上がったり下がったり・・・ 良い(良さそうな)音が出て嬉しくなったり、全く音が出なくなって腹が立ったり悲しくなったり・・・ お腹の支えをキチンとして、アンブシュアをキチンと […]
息の使い方息の使い方
実は先週、かなり調子が良いと思っていたのですが、後半になって、ダメになってしまいました。 息の使い方 アンブシャー お腹の支え などなど・・・ 多分条件が整っていたので(自分のレベルの範囲内での)音が良いと思っていたので […]
フルートを吹くということ・・・フルートを吹くということ・・・
このブログの2008年8月にコメントを頂いた笛吹働爺さんのコメントをここ1~2週間ほどの間、頭によみがえってきました。 【以下引用】 古人いわく「吹け吹くな」、息のスピードはできるだけ遅く、音を飲み込め、管尻で鳴らせ、等 […]
ビブラートビブラート
これがまた難しいものですね~ 今までビブラートだと思ってやっていたものは、小澤先生に 「しっかりとお腹で支えて!」 「深く!」 と言われます。 発表会の録音を聞くと、緊張の為震えている部分があります。 自分では緊張のもの […]
ミッシェル デボスト(Michel Debost)ミッシェル デボスト(Michel Debost)
フォーレのファンタジーと言う曲があります。(Op.79) 何となくこの曲に惹かれて楽譜を買ってみましたが! 結構難しい曲なのですねぇ・・・ 楽譜は村松楽器の新宿店4階で買いました。 この時に参考音源としてミッシェル・デボ […]
かたい演奏かたい演奏
リラックス。 これがまた難しい。 Youtubeでも素人さんのフルート演奏を見ますが、かたい人がいますね~。 プロはリラックスしている。 これは分かる。 でも、出来ない。 小澤先生に言われる・・・楽しそうではない、と。 […]