清木ナツキ オフィシャルウェブサイトが公開されました。 アクセスしてみて下さい。 http://natsukiseiki.com/ (パソコン以外のアクセスに対応できない場合があります) 清木先生はこの春から関西圏に拠点 […]
ジェームズ・ゴールウェイのすごさを痛感!/バンドジャーナルからジェームズ・ゴールウェイのすごさを痛感!/バンドジャーナルから
バンドジャーナルにゴールウェイへのインタビューが載っていました。 びっくりしました。 「私は毎日数時間は必ずフルートを吹いている」 脳科学者がテレビで言っていた、1万時間練習すれば天才になる(!?)と。 大雑把に考えて1 […]
フルート練習法(7)フルート練習法(7)
言い忘れていましたが・・・ 口を頬っぺたの方に引くことは避けてください。 つまり、唇が横に引っ張られている状態で吹くことは音質には悪い結果をもたらします。 (横に引っ張る力はゼロではありませんが、最初のうちはあまり考えな […]
フルート練習法(6)フルート練習法(6)
Gの練習はどうですか? ソノリテはいかがでしょう? この練習をする時の注意点は口の脱力と言いました。 ある程度脱力できるようになったら、以下のことを加えてください。 ・ 口の中の空間を出来るだけ大きくすること ・ フォル […]
フルート練習法(5)フルート練習法(5)
まずはフォルテ(f)~フォルティッシモ(ff)位で音を出すようにします。 その時に唇に入っている力は抜き、お腹に力を入れながら腹式呼吸で息を出します。 中音域のGを出してみましょう。 初心者はこの中間の音が出しやすいはず […]
フルート練習法(4)フルート練習法(4)
誰でも出来るような訓練方法を、私の経験から少しづつ話しをしようと思います。 ただし、これを読む前に断っておかなくてはならないことがあります。 フルーティストの野崎 和宏先生もおっしゃっています。 10人いれば10人顔から […]
フルート練習法(3)フルート練習法(3)
音響を利用した練習方法、と言うと大それた方法があるように思うかもしれませんが、ごく普通に練習できる環境です。 音響のない練習室での練習の方が普通ではないと思います。 さて、響きは少しあった方が気持ちよく吹けるのですがその […]
フルート練習法(初心者編2)フルート練習法(初心者編2)
フルートはとっつきやすい楽器ですが、奥が深い楽器なのです。(他の楽器も奥が深いことには変わりはありませんが、例えばオーボエなどはリードを鳴らすのに時間がかかりますし、そのリードを自分の硬さ、厚さ、形状などに整えるのにも時 […]
フルート練習法(初心者編1)フルート練習法(初心者編1)
残響音を利用した練習方法は先送りに致します。 まず、フルートを始めようとする人の心構えと言うか知っておかなくてはならないことを申し上げておきます。 それはフルートと言う楽器を吹くあたっては、相当量練習が必要になることを覚 […]