フルートを吹くことが習慣になっているので、4日間も吹かないと精神的に落ち着かない。。。 練習は楽しいと、いつも思う。 練習は誰にも気兼ねなく出来るからかもしれない。 でも、ここ1週間位かな?思うことは・・・人に聞いてもら […]
小澤恭子のフルートコンサート情報小澤恭子のフルートコンサート情報
小澤恭子コンサート情報東京オペラシティ3階 近江楽堂にて2013年5月31日(金)18:30開場 19:00開演フルート:小澤恭子オーボエ:小瀧綾チェンバロ:鴨川華子 カール・フィリップ・エマヌエル・バッハの音楽と同 […]
フルート演奏の課題フルート演奏の課題
多分、長い年月の間に染み付いた『癖』はなかなか抜けない。 私のように独学で始めた者のある意味宿命である。 小澤恭子先生のもとレッスンを受けていて、1つづつ問題は解決しているのだが 課題はまだまだ多い・・・ その一部を紹介 […]
気付きが大切気付きが大切
フルートを毎日(正確には毎日ではないが)練習していると、ほとんどが悩みだったり、解決しない問題が噴出してきたりする。 例えば昨日まで吹けていた曲の高い音が出なくなったり・・・ はたまた低音が出なくなったり・・・ 中音域の […]
課題が・・・課題が・・・
フルートを再開して早6年に入ってもまだまだ課題が多い。 再開した頃から3、4年間は本当に何度もフルートを折ろうと思ったことも多かった。 5年前は(低い方から数えて)2オクターブめのドの音が出るかどうかに悩んでいた。 そも […]
音が出ない・・・音が出ない・・・
昨日のレッスンで音が出なかった。 で、出る時と出ない時とどうしても交互に襲ってくる。(襲ってくると言うのはちょっと大袈裟だが) 音を出そうとすると鳴らない。 それはどうしても息を吹き付けてしまうから。 今日、独りで練習し […]
良い音が鳴ると・・・良い音が鳴ると・・・
先日、発表会も終わり一息ついていたところ、やや良い音が鳴ったのです。 どう言う音かというと、割と軽やかな、澄んだ感じの音。 発表会では出せませんでしたが、発表会の少し前になって今までとは違う音が鳴るようになってはいました […]
高音の出し方高音の出し方
この間の発表会での曲エネスコをやったので高音は問題ないと思っていた。 発表会も終わり、またケーラーの練習曲に戻った。 この曲集が意外と難しいのだ。 高音を出そうとするとどうしても力技になってしまう。 つまり息を多く噴出し […]
発表会、結果発表発表会、結果発表
よく分からないタイトルになってしまいましたが、先日の発表会を思い切ってYoutubeに上げることにしました。 2~3日前にアンブシュアが分からなくなってしまい、実は本番前にかなり緊張していました。 それまでは今年はかなり […]
何だかどうやって吹けば良いのか分からなくなった・・・何だかどうやって吹けば良いのか分からなくなった・・・
アンブシュアにしても、呼吸にしても、腹筋にしても、息圧にしても、何が何だかよく分からなくなっている。 1つだけ言える事は、腹筋を使わずに口の中の息だけを歌口に吹き付けても全く良い音が鳴らない。 初心に返って呼吸からやり直 […]