ところで、フルートの音は、硬い音と柔らかい音に二分できると思うのです。
ま、でも硬い中に柔らかい音があったり、その逆だったり、があるのでこのフルーティストはこの音!
と言うのはないのかも知れません・・・
清木ナツキさんのリサイタルについてお知らせします。
東京(近郊)の方と、広島の方はラッキーです。
2009年3月13日【広島県民文化センター】
2009年3月14日【リーデンローズ:福山】
2009年3月23日【かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール】

清木ナツキリサイタル
2009.3
前述の区分けで言うと芯のある柔らかい包み込むような音、とでも表現できるでしょうか・・・
う~~ん・・・音を言葉で表現するというのは難しいものです。
フルートをどう鳴らすか、音楽をどう表現するか、など勉強するもよし。
どっぷりと、音楽の中に浸るもよし。
ルックスもよし。
NHKとか題名のない音楽会とかに出ないのかなあ・・・
そういえばパユとも親交があるようです。
次回は清木ナツキさんについて、人物像をお話しします。
でも、調査に少し時間がかかるかも・・・