フルーティストとクラシック音楽 未分類 清木ナツキフルートリサイタル(ハルフテル「デブラ」)

清木ナツキフルートリサイタル(ハルフテル「デブラ」)

3月に入りました。
今月は師匠(清木ナツキ)のリサイタルがあります。
演奏曲目は・・・
C.アルフテル作曲「デブラ」
G.P.テレマン作曲「ターフェルムジークⅠよりソナタロ短調 TWV41:h4
L.リーバーマン作曲ソナタ
C.P.E.バッハ作曲無伴奏フルートのためのソナタイ短調Wq.132
J.S.バッハ作曲フルートソナタイ長調BWV1032
S.プロコフィエフ作曲 ソナタ二長調Op.94
聴きごたえのある曲目が並んでいます。(順不同)
ピアノ伴奏は伊藤 野笛さんです。
まず、最初は3月13日(金)18:30開場 19:00開演
場所 広島県民文化センター
ヤマハ広島店プレイガイド(082)244-3779
広島県民文化センター (082)245-2315
3月14日(土) 18:00開場 18:30開演
場所 リーデンローズ 小ホール (福山市)
スガナミ楽器本店 (084)923-6510
リーデンローズ   (084)928-1810
そして東京
3月23日(月)18:30開場 19:00開演
場所 かつしかシンフォニーヒルズ アイリスホール
かつしかシンフォニーヒルズチケットセンター(03)5670-2233
管楽器専門店ダク               (03)3361-2211
村松楽器販売(株)新宿店          (03)3365-6000
山野楽器フルートサロン            (03)5250-1062
入場料 一般\3,000 学生\2,000
私の敬愛するフルーティストであるオーレル・ニコレ、パウル・マイゼンそしてジェームズ・ゴールウェイに師事、と言う
経歴は本当に羨ましい限りです。
しかし、ニコレ、ゴールウェイにも先生がいて、で、その先生にも先生がいたわけで、辿っていけばタファネルやゴーベールに行き着くのでしょうか!?
今回のリサイタルもバロック音楽から現代音楽までと幅広い時代からの選曲のようです。
特に、「デブラ」は現代音楽を聴かない方はちょっとびっくりするかも・・・ですが・・・
(私は現代音楽と言うものを殆ど聞きません)
でも、CDなどの録音とは違い、その時々の音の変化を楽しむと言う意味では曲を知らなくても、楽しめる曲だと思います。
逆に、すごく、緊張感のある曲だと思います。
次はどんな音が来るのか!?など聴衆との駆け引き(があるわけではありませんが)があるような気にさせる曲です。
私のような人間でも、曲に入り込んでいけるので、皆さんも、それを楽しんでは如何でしょうか?
そう言えば、昨年、石井竜也(元米米クラブ)プロデュースの”GROUND ANGEL”に参加されていたようです。(名前もクレジットされていました もちろんフルーティストとして)
「クラシックにはない新しい発見があった!」とのこと。
リサイタルにその新たな境地が反映されるかどうか・・・は私には知る由もありません。
以上インフォメーションでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

ムラマツフルートレッスンセンター講師によるコンサート(その2)ムラマツフルートレッスンセンター講師によるコンサート(その2)

ムラマツフルートレッスンセンター講師によるコンサートは非常に勉強になりました。 誤解を恐れずに書きますが・・・ このコンサートの出演者の経歴を見ながら演奏を聴いたのですが経歴そのものに関しては音楽には関係しない、と 思い […]

姿勢姿勢

フルートを吹く時の姿勢。 かなり重要ですが、私は姿勢が悪いので矯正をしている最中です。 下を向いて吹くのはあまり格好よくはありません。。。 (人それぞれですから一概に言うことはできませんが・・・) 最近、自分が吹いている […]

Verified by MonsterInsights