フルーティストとクラシック音楽 未分類 JTアートホールでのコンサート

JTアートホールでのコンサート

6月6日(土)
東京虎ノ門のJTアートホールでのコンサート「リュミエール クラシックスクライマックス Vol.21」に行ってきました。
出演者多数で、ピアノあり、歌あり、サックス四重奏あり、チェロあり。
でフルートに清木ナツキさんが演奏。
今回はヴィドールの組曲Op34。
結構難しい曲(だと私は思います)です。
が、良い曲です。
今回は客席の前から3列目くらいに陣取り、堪能して参りました。
やっぱりすごくキレイな音色なんですねえ。(レッスンで聴く音とはまた違う艶のある音です)
レッスン時言われる、力強いff(フォルティッシモ)も、「ああ、なるほど」と納得しながらも聴き入りました。
ちなみに、冒頭のフルートの「入り」部分の柔らかい音で、と言うのもレッスンで言われることですが、これもまた
「なるほど」と思いました。
技術的なことを、頭で理解しているだけではなく、それを如何に表現するか・・・
これは音楽家の数だけ解釈が違うと思いますが、非常に繊細な部分だと思います。
柔らかい「入り」は、聴いている方が「半目」にしたくなるような『甘い』感覚でしたし、ffはフルートを鳴らすと言うよりホールそのものを鳴らす、と言う感じでした。
出演者は以下の通りです。
Pf:松岡直子
Sp:田中世怜奈
Pf:菊池尚代
Sax:サクソフォーン・カルテット桜
Pf:四條佳名子
Vc:上地さくら
Fl:清木ナツキ
Pf:宮尾美保
また、次回のコンサートを期待します。
ちなみに私はJames Galwayのコンサートにも行きます^^(楽しみ~)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

ゴールウェイの教えるアンブシュアゴールウェイの教えるアンブシュア

私もフルート吹きなので、アンブシュアはいろいろと試してきました(決して研究などとは言えない・・・)。 少しだけ「こう言うものなのかなあ・・・」と言う感覚は持てるようになった。 しかし以前も書きましたが、ゴールウェイも日々 […]

練習練習

タファネル&ゴーベールの「毎日の練習4」をやった。 本当は毎日の練習なのだから毎日やるべきものかもしれませんが、物理的に不可能。 つまり、今日の練習は、最初ソノリテを少しやって、すぐに前述の「毎日の練習4」をやる。 その […]

ゴールウェイ・コンサートinサントリーホール(10月13日)ゴールウェイ・コンサートinサントリーホール(10月13日)

サー・ジェームズ・ゴールウェイも70歳ですか・・・ まだまだ現役ではありますが、私も歳を取っているんだから、当然でしょうか・・・ それにしても、あの音色は素晴らしい、の一言。 独特な音色。独特なビブラート。確実なピッチ。 […]

Verified by MonsterInsights