フルート練習法(7)

言い忘れていましたが・・・
口を頬っぺたの方に引くことは避けてください。
つまり、唇が横に引っ張られている状態で吹くことは音質には悪い結果をもたらします。
(横に引っ張る力はゼロではありませんが、最初のうちはあまり考えないで下さい)
表現が難しいのですが、むしろ口を前にヒョットコのように突き出す感じの方が良いと思います。
(しかし、あまりそればかり意識しすぎるとかえって力が入ってしまいますので、飽くまでも脱力を意識しながら練習してください)
これは自分が吹く時に感じるイメージであって、吹いている人を見ても決してヒョットコのような唇に見える人はいませんので、ヒョットコと言う表現は飽くまでも私の伝えたいイメージです。
試行錯誤を繰り返して一番良い音の鳴るところを掴んでください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

なんでフルートを吹くのだろう!なんでフルートを吹くのだろう!

昨日は2012年初ブログと言うことで庄田先生に登場頂いたが、考えてみると何故自分はフルートを吹いているのだろうか、とふと思った。 中学生の頃、音楽の授業の必須であるリコーダーはソプラノリコーダー。 しかし、それではなくわ […]

ジェームズ・ゴールウェイのすごさを痛感!/バンドジャーナルからジェームズ・ゴールウェイのすごさを痛感!/バンドジャーナルから

バンドジャーナルにゴールウェイへのインタビューが載っていました。 びっくりしました。 「私は毎日数時間は必ずフルートを吹いている」 脳科学者がテレビで言っていた、1万時間練習すれば天才になる(!?)と。 大雑把に考えて1 […]

Verified by MonsterInsights