フルーティストとクラシック音楽 未分類 フルーティストと扁桃腺 その7(3ヶ月経過して)

フルーティストと扁桃腺 その7(3ヶ月経過して)

扁桃腺手術後の続編です。
3ヶ月間は「喉ちんこ」が垂れ下がっていて話しをするときも「は」と発音したいのに「か」になったりしていました。
つまり、喉ちんこが気道を塞ぐのです。
これはフルートを吹く時も同じで何かいつも喉がふさがっている感じでした。
口の中を大きくしてもいつも邪魔していました。
医師の言うとおり、4ヶ月過ぎから何の違和感もなくなり、普通に話せるようになったし、フルートを吹いていても何の問題もなくなりました。
喉ちんこが垂れていたときは、ドイツ語の「R」の発音がrrrrrrrrrと簡単に出来ていたので、これでドイツ語を学べば結構ドイツ人っぽい発音になるだろうなあ、と思いつつ時が経ってしまい今はそれも出来なくなりました。
人間の体って本当に不思議ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

フルート四重奏(バッハ:G線上のアリアフルート四重奏(バッハ:G線上のアリア

最近動画ばかりですが、またもや動画です。 バッハの管弦楽組曲第3番のアリア(いわゆるG線上のアリア)ですが、普通は弦の響きで皆さん聴きなれている と思います。 コントラバスの下降音も心地よく聴こえるのではないでしょうか。 […]

Verified by MonsterInsights