フルーティストとクラシック音楽 未分類 フルーティストと扁桃腺 その7(3ヶ月経過して)

フルーティストと扁桃腺 その7(3ヶ月経過して)

扁桃腺手術後の続編です。
3ヶ月間は「喉ちんこ」が垂れ下がっていて話しをするときも「は」と発音したいのに「か」になったりしていました。
つまり、喉ちんこが気道を塞ぐのです。
これはフルートを吹く時も同じで何かいつも喉がふさがっている感じでした。
口の中を大きくしてもいつも邪魔していました。
医師の言うとおり、4ヶ月過ぎから何の違和感もなくなり、普通に話せるようになったし、フルートを吹いていても何の問題もなくなりました。
喉ちんこが垂れていたときは、ドイツ語の「R」の発音がrrrrrrrrrと簡単に出来ていたので、これでドイツ語を学べば結構ドイツ人っぽい発音になるだろうなあ、と思いつつ時が経ってしまい今はそれも出来なくなりました。
人間の体って本当に不思議ですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

ゴールデンウィーク明けて、また練習ゴールデンウィーク明けて、また練習

フルートを吹くことが習慣になっているので、4日間も吹かないと精神的に落ち着かない。。。 練習は楽しいと、いつも思う。 練習は誰にも気兼ねなく出来るからかもしれない。 でも、ここ1週間位かな?思うことは・・・人に聞いてもら […]

ゴールウェイの「田園」と「英雄の生涯」ゴールウェイの「田園」と「英雄の生涯」

昨日タワーレコードに行きました。 思わず衝動買いしてしまったのが、カラヤン指揮ベルリンフィルのロンドン、ロイヤルフェスティバルホールで収録されたライブ録音のCD!録音年月日は1972年5月16日 この年月を言えば、もうお […]

Verified by MonsterInsights