いろいろと課題山積・・・
最近、また音が鳴らない。
試行錯誤を繰り返して、ようやく2週間ぶりくらいに音が出るようになった。
なんで、こうも音が安定しないのか自分でも情けない。。。
一旦、音がかなり楽に出るようになって、「しばらくはこれで良いだろう」と思っていたのですが、どっこいなかなかその音を安定的に発する持続力がなかった。
正直なところ音が良く鳴る時は、本当に「楽」に音が出るのですが、「あれ?鳴らないな?」と思うと鳴らなくなり、どうやっても鳴りづらくなってしまう。
音が出なくなった時を自分で分析すると、
●唇にかなり力が入っている(特に唇を横に引っ張る感じがある)
●口の中も狭くなっている
●体も硬くなっている
などが主な原因。
かといってあまりに唇の力を抜きすぎると音に勢いがなくなってしまう。
一番理想的なアンブシュア、呼吸、体のリラックスが重要だと思います。
さて、次に音楽を楽しむ姿勢が私には欠けているようなのと、最近自己診断すると・・・
「自分のフルートを聴いて欲しい!」と言う情熱と言うか、姿勢と言うか、漫然と吹いているところをかなり意識的に修正しなければならないと思っています。
ここのところ本当に暑く、帰宅すると何もする気にならないけれど、何とかフルートは出来るだけ時間を作って練習をするようにしています。
皆さんも熱中症にはご注意を!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

Verified by MonsterInsights