腹式呼吸

久しぶりのアップです。。。
暫くの間、小澤先生に言われたこと、自分で考えていたこと、YouTubeで確認したことなどの試行錯誤でした。
で、また腹式呼吸
以前もこのブログで書いたかもしれませんが、
息を吐くとお腹は引っ込む
息を吸うとお腹は膨らむ
頭では分かっていたし、体もそうなっていると思い込んでいました。
しかし、複式の練習として息を全て吐き出す、そして力を緩めると息が自然にそして一気に入ってくる
そんな練習をしていると、ふと思ったのです。
ま、ふと、と言うよりも体が苦しくなってしまったのです。
それは、過呼吸気味になってしまう。
何度か挑戦したのですが、やはり何度かしていると同じようになってしまったのです。
そこで、逆にしてみましたお腹に力を入れて意識的に引っ込める。
そうすると、自然に息が吐き出される。
これを繰り返す。
すると今までとは違う呼吸ができるようになったのです。
非常に説明が難しいのですが、こんな勘違いだったのです。
もしかするとまだ勘違いをしたままなのかもしれませんが、この呼吸をするとフルートの音質も良くなった気がします。
頭で理解しているのと体で分かっていることは違うことを再度認識したところです。
実はあまり知られていない。。。3日間で視力回復

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

フルーティストの音色は1種類だけで良いかフルーティストの音色は1種類だけで良いか

世の中フルーティストと言われる人は無数に存在する。 アマチュアも入れるとかなりの人数になるのではないかと思う。 それ故、音色も十人十色、いや千人千色、いやいや万人万色、いやいや… もうやめようキリがない。 また同時に求め […]

テンポテンポ

テンポ感が悪いのか、リズム感が悪いのか・・・ 今日は拍子の裏を感じることを注意されました。 裏を感じていないので、伸びた音の時に走ってしまう。 従って、これがアンサンブルの場合、他の人より先に出てしまう。 例えば4/4と […]

Verified by MonsterInsights