アンデルセンOp.21

久しくサボっていたブログを再開します。
最近、アンデルセンで悩んでいる。
今はNo.7をやっているのだが…
問題は山積している。
まだまだ音質が一定でない、アンブシュアが保持できない、フレーズ感が出ない、単調になる、指が回らない、等。
音質が一定でない原因は、アンブシュアが崩れると同時に腹式が崩れる、また姿勢も悪くなり内吹きになってしまい、結果音程も悪くなる。
はぁ~~~~~
正直、ため息…なのである…。
最近読んでいる本にはこう書いてある。
難しいとは思わないこと「やりがいがある」と言い換えて前向きになる。
愚痴ばかり言っても仕方がないので、日々是前進。
まずは、このNo.7と言う大きな課題をクリアすべく土曜日まで頑張ろう!っと…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

ゴールウェイ、ロンドン交響楽団での映像ゴールウェイ、ロンドン交響楽団での映像

先日、ゴールウェイのコンサートに錦糸町に行ってきた。 70歳を過ぎてもなお衰えないエネルギーは尊敬に価する。 そのゴールウェイ、1976年、ベルリンフィルを退団する時にカラヤンをふった男として有名になったことはゴールウェ […]

フルートで良い音質を作るにはフルートで良い音質を作るには

フルートの音質を向上させる 毎日フルートを吹いていてなかなか向上しないのが音質ですね。 自分では良い音で吹いていても、実際に録画してみると一目瞭然。 自分の理想の音質ではないことに気づく、と言うか打ちのめされる感じです。 […]

ムラマツレッスンセンターの発表会ムラマツレッスンセンターの発表会

毎年発表会は緊張するものですが、年々、緊張の仕方が違ってきています。 特にここ1年は頭が真っ白になり、自分がどんな演奏をしたかすら分からないようなことはなくなってきています。 それは、わざと人前に出るようにした成果かも知 […]

Verified by MonsterInsights