喉を開く

最近気づいたことだが、練習している途中、姿勢が悪くなる。
特に頭を前に倒してしまう癖がある。
これで、音質が悪化する。
今までは、この音質の悪化は単にアンブシュアが崩れたからだと思っていたが、そうではなく、姿勢が崩れていた。
その結果、喉を圧迫してしまい、息の流れがスムーズではなくなり音質の悪化を招く。
姿勢は先生にも注意されていたが、見た目にも悪く良いことは殆どない。
特に喉を開けるようにするには顔を上げ、胸を張り、姿勢を良くすることで息の通りが良くなり、音質の向上が期待できる。
今日も途中で音が悪くなった。
スタジオだったので、鏡を見ながら練習していると、かなり前のめりになっていたことが改めて分かった。
皆さんも是非、姿勢を気にして練習してみてはいかがだろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

福原愛ちゃんのコメントを聞いて思うこと福原愛ちゃんのコメントを聞いて思うこと

今晩、ニュースゼロで福原愛がインタビュに答えていたのだが、その中でメダルを取りたい、と思うだけではなく取る為に「勝つ!」と言う執念(この言葉は使っていませんでしたが)がないと取れない、と言うような話をしていました。 流石 […]

フルートを吹くときのバランスフルートを吹くときのバランス

バランスと言っても重心の話ではない。 体を動かすと言う事を課題にして練習していますが、今にして考えてみると、やっぱりリラックスと言うのは重要だと思うのです。 自分で聞いて(自分での認識だが)音が悪いと、アンブシュアのこと […]

Verified by MonsterInsights