歌口の欠けたフルート

今から40年程前まだ中学生だった私はまずは縦笛を始めます。
ヘンデルのソナタ、テレマンのソナタ、ブランデンブルク協奏曲2番、4番などブロックフレーテの為の音楽は数多くありました。
貧乏な家だったので、フルートは買ってもらえず毎日縦笛を吹いていました。
「いつかはフルートを吹いてみたい」
そう思うようになって、親にも聞いてみましたが「うちにそんなお金はない!」と一蹴されます。
ただ、親も少しは思うところがあったらしくそう言う話は近所にしていたみたいで、お隣のお屋敷(私の住んでいるのは木造のアパート)のご主人から
「昔使ったフルートがあるんだが、歌口に傷があって吹けるかどうかは分からないが使っても見るか?」との有難いお話がありました。
私は天にも昇る思いで早速頂戴し、吹いてみましたが、あまり良い音は鳴りませんでした。
いろいろと吹き方を変えてみましたがやっぱり結果は同じで良い音は鳴りません。
新聞配達がまだできる時代だったので、新聞配達を朝だけやってお小遣いを貯めました。
確か、1月数千円だったと思います。
1年程するとYAMAHAの一番安いフルートが確か3万円とか4万円とかだったと思いますがそれを手に入れました。
自分なりに工夫をして音を出してみましたがやっぱりもらった歌口の欠けたフルートとは音が違います。
歌口の欠けたフルートは結局楽器としてはダメだったのですね。
経済的に余裕がなくても壊れた楽器はやっぱりダメです。
その後はヤマハのフルートを大事にして練習に励みました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

フルートを綺麗な音色で吹きたいと思いませんか?フルートを綺麗な音色で吹きたいと思いませんか?

教室いらずの××と言う謳い文句で広告を出している人がいますが、はっきり言って無駄だと思います。 人ぞれぞれ体格、性格、唇、口内、歯並び、舌の長さや厚さなど違いますよね。 それと同じくらい癖も違います。 この癖が良い方に演 […]

清木ナツキのステージの印象(ハルフテル「デブラ」)清木ナツキのステージの印象(ハルフテル「デブラ」)

清木ナツキさんの演奏を最初に観たのは・・・ ソロフルートによる現代音楽。 代々木上原にある小さなホールでした。 現代音楽と言うものにあまり興味のない私はそれほど曲に対しては期待はしていませんでしたが でも、やはり演奏が始 […]

清木ナツキ フルートリサイタル清木ナツキ フルートリサイタル

ところで、フルートの音は、硬い音と柔らかい音に二分できると思うのです。 ま、でも硬い中に柔らかい音があったり、その逆だったり、があるのでこのフルーティストはこの音! と言うのはないのかも知れません・・・ 清木ナツキさんの […]

Verified by MonsterInsights