音程に問題が・・・

今度の日曜日、木管五重奏の披露がある。
老人ホームでの演奏だ。
しかし、問題が・・・
オーボエとのオクターブでのユニゾンが合わない。
オクターブ上のフルートでのE,Fあたりがかなり高くなっていてうなりが出る。
こう言う時に限ってレッスンが休み。
まあ、でもこれも1つの経験だから、未来に向かって修正していこう。
再来週のレッスンで質問をしてみようと思う。
低い音では音程が低く、ハイトーンでのE,Fis,Fあたりはかなり高い。
あまりこればかり意識すると音質に問題が出てきているので、ある程度のところで妥協しないと、今の状態ではつぶれてしまう。。。
小澤先生に聞いてみよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

フルートの音の違いをまずは理解しよう! これは自分で吹いている音を脳で判断するようにする方法です。 普通に吹いて意識を集中することなくその音を聞いていると今後何も進化はありません。 今吹いている音はどんな音なのかを少しづ […]

ゴールウェイ16本のフルートデモンストレーションの曲名ゴールウェイ16本のフルートデモンストレーションの曲名

ゴールウェイが16本のフルートでデモンストレーションで演奏している曲名です。 この16本のフルートの中にはムラマツのEXから総銀製、9金~24金のフルートまであります。 合計すると一体いくらになるんだろう??と下世話な勘 […]

フィンガリングがもつれる場合は…フィンガリングがもつれる場合は…

アンデルセンのエチュード。。。 難しい。。。 ではなく、「やりがいがある」 と言いたいところだが、どう考えても難しい。 テンポを極限まで落として練習するしかないようだ。。。 最近、仕事が忙しく練習に時間が割けないのが私と […]

Verified by MonsterInsights