テンポ

テンポ感が悪いのか、リズム感が悪いのか・・・
今日は拍子の裏を感じることを注意されました。
裏を感じていないので、伸びた音の時に走ってしまう。
従って、これがアンサンブルの場合、他の人より先に出てしまう。
例えば4/4として、8分音符が4つ並んで4分音符が2つ並んだとすると4分音符の時に裏拍を感じないで進むと、
その2拍分テンポより速くなってしまう。
この辺り、自分のいい加減なところだと反省。
最初にテンポ感が悪いかリズム感が悪いか、と書いたのは、どちらも悪いのです。
リズムだけでなく、テンポをキープできないので、結果リズムもいい加減になってしまう。
裏を感じると言うのは、考えてみれば30年ぶりくらいに言われたことかもしれない。。。
頑張って、メトロノームを使ってテンポ、リズムを練習します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

フルート四重奏(バッハ:G線上のアリアフルート四重奏(バッハ:G線上のアリア

最近動画ばかりですが、またもや動画です。 バッハの管弦楽組曲第3番のアリア(いわゆるG線上のアリア)ですが、普通は弦の響きで皆さん聴きなれている と思います。 コントラバスの下降音も心地よく聴こえるのではないでしょうか。 […]

Verified by MonsterInsights