基礎練習が重要

小澤恭子先生曰く、基礎練習は大切と。
確かに全く以ってその通り。
何も異論はありません。
でも、なかなか難しい、と言うか気持ちが基礎練習に向かないのも事実。
ペーター・ルーカスグラーフのCHECH-UPと言う基礎練習の本。
これの第1番目のものをまずは、やりましょう!と先生。
練習は荒っぽい音で吹くのではなく、キレイな音を出すように練習をする。
呼吸の練習。
肺から息を出す練習をする。そして息を出し切る。(胸を動かしてはならない)
腹筋を使っていることを意識する。
しかし、リキんではならない。
でも、きれいな音を出すことを心がける。
これが本当に!かなり!難しい。
少しづつ少しづつ前進するつもりでトライしてみます。
今年のお中元は米沢牛にしませんか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

ゴールウェイの教えるアンブシュアゴールウェイの教えるアンブシュア

私もフルート吹きなので、アンブシュアはいろいろと試してきました(決して研究などとは言えない・・・)。 少しだけ「こう言うものなのかなあ・・・」と言う感覚は持てるようになった。 しかし以前も書きましたが、ゴールウェイも日々 […]

フルートによるバッハのヴァイオリンパルティータフルートによるバッハのヴァイオリンパルティータ

Denis Bouriakov(デニス・ボーリャコフ)(日本語読みで間違っていたらごめんなさい) バッハのヴァイオリンパルティータ第3番ホ長調BWV1006のプレリュードをフルートで演奏しています。 私も何度かトライした […]

Verified by MonsterInsights