フルートの呼吸法

大袈裟なタイトルになったが、前回書いたとおりコンディションはすこぶる悪い。
今日、テレビで石原 良純が出ている番組(モーニングバードだっただろうか?すみません、はっきり記憶していません)で、腹横筋の鍛え方をやっていた。
お腹が出た中年のためにお腹を引っ込ませる方法だったと思うが、私もご他聞に漏れずお腹が出ているので少しでも引っ込まそうと少しやってみた。
ところが、これが意外にフルートの呼吸の支えになるのではないかと思ったのである。
立ったまま息を吐く。
吐ききったら30秒そのままを維持する。
緩める。
これだけ。
で、吐くときに全ての息を吐ききる。
その後のお腹の筋肉の使い方がフルートのブレスに使えると思い、これを覚えて練習に向かった。
思わぬところでの収穫で、これが予想以上に功を奏してくれ高音も比較的出しやすかったし、昨日書いた跳躍も八割方成功した。
よし!少し前に進めたぞ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

ジェームズ・ゴールウェイのすごさを痛感!/バンドジャーナルからジェームズ・ゴールウェイのすごさを痛感!/バンドジャーナルから

バンドジャーナルにゴールウェイへのインタビューが載っていました。 びっくりしました。 「私は毎日数時間は必ずフルートを吹いている」 脳科学者がテレビで言っていた、1万時間練習すれば天才になる(!?)と。 大雑把に考えて1 […]

なんでフルートを吹くのだろう!なんでフルートを吹くのだろう!

昨日は2012年初ブログと言うことで庄田先生に登場頂いたが、考えてみると何故自分はフルートを吹いているのだろうか、とふと思った。 中学生の頃、音楽の授業の必須であるリコーダーはソプラノリコーダー。 しかし、それではなくわ […]

Verified by MonsterInsights