フルーティストとクラシック音楽 クラシック音楽,フルート,音楽 ゴールウェイ、ロンドン交響楽団での映像

ゴールウェイ、ロンドン交響楽団での映像

先日、ゴールウェイのコンサートに錦糸町に行ってきた。
70歳を過ぎてもなお衰えないエネルギーは尊敬に価する。
そのゴールウェイ、1976年、ベルリンフィルを退団する時にカラヤンをふった男として有名になったことはゴールウェイファンならご存知だろう。
カール=ハインツ・ツェラーがベルリンフィルを退団するその代わりとしてゴールウェイが入団した。
その頃のゴールウェイは髭がない。
拙ブログの13年7月14日のブログでその写真を載せている。
誰だろう?と思うくらい別人に見える。
持っているフルートも(おそらく)銀製だろう。
さて、ベルリンフィルに入団する前のゴールウェイはロンドン交響楽団、ロイヤルフィル等で吹いている。
その映像を見られるのが、バーンスタイン指揮/ロンドン交響楽団、ショスターコーヴィチの交響曲第5番(革命)。
December 1966とクレジットがあるので、BPO入団するほぼ3年前でしょうか。

もちろん元はアナログ映像なのでワウフラッターもあるし、ノイズもあり、途中途切れる所もありますが、貴重な映像。
バーンスタインも若いし流石ロンドン響演奏は抜群です。
それにしてもゴールウェイがゴールウェイに見えないから(?)すごい!

Bernstein Conducts Shostakovich [DVD] [Import]
Euroarts
2011-08-30
Shostakovich

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by Bernstein Conducts Shostakovich [DVD] [Import] の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

フォーレ「コンクール用小品」伊藤公一フォーレ「コンクール用小品」伊藤公一

フォーレ作曲「コンクール用小品」 フォーレの曲はどれを聞いても素晴らしいものが多いと個人的には思う。 フォーレの有名な曲と言うと「レクイエム」だと思う。 実は私はレクイエムがフォーレの入口だった。 なんとも柔らかで美しい […]

ベームのグランドポロネーズとシャミナードのコンチェルティーノベームのグランドポロネーズとシャミナードのコンチェルティーノ

テオバルト・ベームのグランドポロネーズのCDが少ないのはなぜでしょうか? Amazonで検索した結果・・・グランドポロネーズはシュルツのみ サロン・コンサート ソニーレコード 1992-10-21 シュルツ(ボルフガング […]

Verified by MonsterInsights