やっと本題です。
初心者にとっては金額的にもちょっと高いかもしれませんが、ムラマツのEXはお勧めです。
私が使っていて何の問題もなく7年間頑張ってくれたからです。
悪い癖を持った人間が徐々に癖を直しつつ殆ど毎日吹いたフルートです。
壊れることもなく、キーの問題もなく、初心者には打って付けのモデルだと思います。
レッスンに行き始めの頃はこのEXですら持て余していました。
因みにゴールウェイも16本の吹き比べでこのEXを使っています。(機会があればご確認下さい)
あとはヤマハの総銀製なども良いのかもしれませんが、正直なところ吹いていないので分かりません。
他にはパールやアルタス、サンキョウなどなどありますし、海外ものではパウエルとかハンミッヒありますが、こう言う楽器がほしい場合は、是非とも師事している先生と一緒に選ぶことを強くお勧めします。
また、ルイロットとかオールドヘインズ等の古い楽器は初心者は絶対に買うべきではありません。
また、新品でも、例えばムラマツでもPTPや金製などは初心者は買うべきではありません。
ある程度技術が伴ってからの買い替えで考えて下さい。
金だから良い音が出るのではありません。
むしろ手こずってフルートが嫌いになってしまう恐れが大きいです。
ある程度吹きこなせるようになると自分の音がどんな音色なのか分かる日が来ます。
先生にも判断頂きながら、その時に買い替えを考えれば良いだけです。
金のフルートを持っている人の吹いた音を聞いたことがありますが、「別にこの人は金のフルートである必要性はないな」と思ったこともあります。
「金製フルートだから良い音」
ではないことをしっかりと認識して下さい。
それが確かなことに、ベルリンフィルのブラウはずっと銀製でした。
ここ数年になって木製のフルートに替えたようですが、銀の時もパユの金製よりも豊かな音だと感じたことはあります。
スタンダードモデルと言われる一般的なメーカーのモデルが初心者には一番お勧めです。
個人的にはムラマツフルートのEXです。
ムラマツは日本で一番の老舗です。
また、鳴るように作られた楽器です。(実際にキチンとしたアンブシュア、構え、複式などが全て上手くいった時は本当に鳴ります)
それが故にゴールウェイもしばらくはムラマツを愛用していました。
その後ナガハラになったようですが、今もムラマツを使用するようです。
ヤマハも良い楽器だと思いますが、ハンドメイドのムラマツの方に軍配を上げたいと思います。
他の楽器メーカーの物は吹いたことがありませんので、触れません。
出来れば洋銀製は止めた方が良いと思います。(鳴りが銀と比べて悪いので気持ちよくないかな・・・)
(またまた話が長くなったので、Eメカとかオフセットとかオープンキー等は次回に)
フルート、どんなものを買ったら良い?その2の2
Categories: