フルーティストとクラシック音楽 未分類 フィンガリングがもつれる場合は…

フィンガリングがもつれる場合は…

アンデルセンのエチュード。。。
難しい。。。
ではなく、「やりがいがある」
と言いたいところだが、どう考えても難しい。
テンポを極限まで落として練習するしかないようだ。。。
最近、仕事が忙しく練習に時間が割けないのが私としては一番のストレスなのだ。
結果、先に先にと進もうとするのだが、焦っているのでいつも途中までしか集中力が続かない。
ちょっとできるようになると、必ず突き当たる壁。
私の場合人よりも壁が多すぎるのではないだろうか?とたまに思ってしまう。
今日は開き直って思い切ってテンポを落として練習した。
確かに間違いが極端に減る。
これをしばらく続けなければならない、と思うと嫌になってしまうが、気持ちを切り替え遅すぎるテンポでやってみると意外や意外。
今まで見落としていたことに気づく。
単に「遅く!」と言われても、自分が納得できないと遅くはできないのが人情なのかな。。。
五嶋みどりさんの極限までゆっくりする意味の一部が分かった気がした。
ターンの一番最後の音は次の音に掛かり、そのかかった音はアウフタクとだから次の音に掛かる。
そうやって1つづつ音符を辿ったこと、なかったな~…
日々努力か…
今週は気持ちを楽にしてゆっくりやりましょう、かね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

フルート初心者へ!一番悪い練習方法フルート初心者へ!一番悪い練習方法

フルートを再開した時は以前も話したように、高い音が出ない、低い音も出ない、と言うひどい状況でした。 それで、レッスンに行き始めたのですが、 清木ナツキ先生に一番最初に言われたのが、ピアニッシモでの練習禁止でした。 家での […]

ムラマツフルートPTPを試奏してみる!2ムラマツフルートPTPを試奏してみる!2

折角借りたので毎日吹くようにしている。 その少ない日数の中で感じたことを少し・・・ 管本体が洋銀か総銀か(PTPはこの総銀にプラチナメッキ)で鳴りが違うことは間違いない。 ただし 少し重いかな・・・ 音質としては暗さがあ […]

Verified by MonsterInsights