フルーティストとクラシック音楽 未分類 フルート(楽器)初心者のための心構え

フルート(楽器)初心者のための心構え

全くフルートを吹いたことのない人から「初心者だから1万円程度の無名の楽器でもいいですよね」と言われましたのでそのことについて私なりの考えを記します。
私は実は5~6年前にチェロを始めました。
もちろん、大人になってから始めるのでやるかやらないか非常に悩みました。
自分が本当にできるかどうか全く未知のことだったからです。
私はフルート吹きなので、中学生位からフルートを触っています。
フルートはなんの躊躇もなく再開できるのですが、その時初めて初心者の気持ちが分かりました。
いざ始めてみると出来ることと出来ないことが見えてきます。
音階…思っていたよりはできる…しかし、音程を確実にするのは時間(練習)が必要だし、一朝一夕では叶わないことです。
ボーイングは最初できるなあと思っていたけど練習すればするほど難しく感じられる。
2弦を一度に弾く時と、1弦のみを引きたい時、これがなかなか思うようにいかない。
デタシェが出来そうで出来なかったり、アルペジオなんて瞬時には指の確定が出来ない。
一番苦労するのはアーティキュレーションを満足させるには指使い、弓使いが同時に出来なくてはならず。チェロを始める前、やり始め、それからしばらくしてからでそれぞれ考え方がそれぞれ違っています。
で、何が言いたいかと言うと初めてフルートをやろうと思う人はまずが目標が必要だと思うわけです。
フルーティストへの憧れだったり、フルートの曲への憧れだったり、オーケストラの中のフルートが良かったり、人それぞれ想いが違うはずです。
「こんな風にこの曲を吹きたい」
そんな憧れから始まるのではないでしょうか?
「何も趣味がないからフルートでも始めてみよう」と思うのは長続きしない気がします。
野球も始めた頃はイチローになりたい、とか私位の世代だと王、長嶋に憧れたりしたものです。
そう言う目標がないと
「やっぱりダメだった」と言い訳を考えてしまうのが人間です。
まずは目標を持って頑張りましょう!
憧れや目標のある方は決して1万円位の楽器は買わないほうが良いと思います。
音が良くないし、上手くなってもその分の音質の変化が現れないと思います。
最低でもYAMAHAのYFL-211以上の物が良いと思います。

ヤマハ フルート YFL-211
ヤマハ(YAMAHA)

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by ヤマハ フルート YFL-211 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル


可能であれば、ムラマツのエントリーモデルがオススメです。
チェロの余談ですが、その5~6年前、「アイネクライネナハトムジーク」を弾きたくて習いに2ヶ月間ほど行きましたが、基礎しか教えてくれませんでした。
今考えると無謀だな、と思います。
あの時、弦楽合奏でチェロが私だけで必死でしたが、結局上手くはいきませんでした。当たり前ですが…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

なんでフルートを吹くのだろう!なんでフルートを吹くのだろう!

昨日は2012年初ブログと言うことで庄田先生に登場頂いたが、考えてみると何故自分はフルートを吹いているのだろうか、とふと思った。 中学生の頃、音楽の授業の必須であるリコーダーはソプラノリコーダー。 しかし、それではなくわ […]

ムラマツフルートレッスンセンター講師によるコンサート(その2)ムラマツフルートレッスンセンター講師によるコンサート(その2)

ムラマツフルートレッスンセンター講師によるコンサートは非常に勉強になりました。 誤解を恐れずに書きますが・・・ このコンサートの出演者の経歴を見ながら演奏を聴いたのですが経歴そのものに関しては音楽には関係しない、と 思い […]

フルート初心者へ!一番悪い練習方法フルート初心者へ!一番悪い練習方法

フルートを再開した時は以前も話したように、高い音が出ない、低い音も出ない、と言うひどい状況でした。 それで、レッスンに行き始めたのですが、 清木ナツキ先生に一番最初に言われたのが、ピアニッシモでの練習禁止でした。 家での […]

Verified by MonsterInsights