フルーティストとクラシック音楽 未分類 カラヤン・ベルリンフィルのチャイ4

カラヤン・ベルリンフィルのチャイ4

私は元々カラヤン・ベルリンフィルのコンビネーションが好きで、その流れでゴールウェイも聴くようになりました。
ゴールウェイは1969年から1975年までベルリンフィルに在籍していたのはご存知の通りです。
カラヤン/ベルリンフィルのチャイコフスキーの交響曲第4番はドイツグラモフォンの録音が有名です。
しかし、EMIからも同じカラヤン/ベルリンフィルの組合せでCDがあります。
ドイツグラモフォンの演奏は、私が聞く限り最も優れた演奏です。
ただ、グラモフォンのフルートはゴールウェイではないのです、残念なことに。
では、ゴールウェイの吹くチャイ4はあるのか!?
あるんです!
それはEMI録音のCDです。
チャイコフスキーの4番は特に第1楽章の半音階下降の木管の掛け合いは木管吹きなら聞きどころ。
私はグラモフォンとEMI両方持っていますが、ここの箇所はEMIに軍配を上げたいと思います。
唸るほど美しいのです。
オーボエはコッホなのかシュタインスなのかは不明です。
また4楽章の金管がメインの部分もフルートが抜けて聞こえます。
ゴールウェイならではの聞きどころだと思います。
どうすればあのように金管の中でもはっきりとフルートが聞こえるのか?
金製のフルートのお陰なのかゴールウェイの吹き方の妙技なのか、不思議なところです。
ただし、この交響曲の冒頭を聴き比べると絶対的に良い音はグラモフォン。
EMIの録音はオーバーレブで音が割れているのです。
この部分を許せるならば、EMI版は是非一度聞いてほしいCDです。
ゴールウェイに興味のない人はグラモフォン版をお勧めします。

チャイコフスキー:交響曲第4番
EMIミュージックジャパン
2010-09-22
カラヤン(ヘルベルト・フォン)

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by チャイコフスキー:交響曲第4番 の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

ムラマツフルートPTPを試奏してみる!2ムラマツフルートPTPを試奏してみる!2

折角借りたので毎日吹くようにしている。 その少ない日数の中で感じたことを少し・・・ 管本体が洋銀か総銀か(PTPはこの総銀にプラチナメッキ)で鳴りが違うことは間違いない。 ただし 少し重いかな・・・ 音質としては暗さがあ […]

自宅で楽器の練習をするには(騒音問題)2自宅で楽器の練習をするには(騒音問題)2

何はともあれ、開口部をふさぎます。 塞ぐ方法として、今回は出来るだけリーズナブルにします。 前回申しあげた通り、層を作るのですが、その層を何にするかが今回の肝です。 音は当たり前のことですが空気が振動して伝わります。 そ […]

Verified by MonsterInsights