フルーティストとクラシック音楽 未分類 自宅で楽器の練習をするには(騒音問題)3

自宅で楽器の練習をするには(騒音問題)3

コロナの影響はいつまで続くのでしょうか?
フルートを吹けなくなって2週間が経過します。
何とか安価で廃材利用で防音効果を高めることはできないか、と昨日の日曜日に色々とやってみました。
壁を通して聞こえるのは仕方がないとして、開口部(入り口や窓)から音が逃げないようにしてみました。
石膏ボード(9mm厚)を遮音材として、吸音材として段ボールを使用しました。
私の家は賃貸物件なのでキズをつけることは許されません。
扉の外側に石膏ボードを配置します。
音が漏れないようにゴムパッキンで隙間を埋めます。
内側(つまり楽器練習する部屋側)は格好悪いですが段ボールを少なくとも三重に重ねばりします。(養生テープを使いました)
出入りする所は密閉すると出入りできなくなるので断熱材でもある発泡スチロール系のスタイロボードで覆います。
この状態で騒音計で計測した結果としては
フルートのすぐそばで計測すると最大91dB
隣の和室で計測したら最大73dB
そしてさらにその隣接する廊下で測定すると最大で58dBまで落ちました。
大まかな振り分けにはなりますが、50dBが静かな事務所60dBがデパートの店内と言うことから、お隣には微かに聞こえる程度かな、と思います。
さらに精度を高める為試行錯誤をしますので、また報告します。
石膏ボードと段ボールの配置仕方なども説明できればと思っております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

フルート初心者へ!一番悪い練習方法フルート初心者へ!一番悪い練習方法

フルートを再開した時は以前も話したように、高い音が出ない、低い音も出ない、と言うひどい状況でした。 それで、レッスンに行き始めたのですが、 清木ナツキ先生に一番最初に言われたのが、ピアニッシモでの練習禁止でした。 家での […]

Verified by MonsterInsights