フルーティストとクラシック音楽 未分類 自宅で楽器の練習をするには(騒音問題)4

自宅で楽器の練習をするには(騒音問題)4

簡易的な防音室を試作しました。
以前お伝えしていた吸音材を段ボールで代用する案は止めました。
効果が少ないからです。
吸音材はフェルトに変えました。
段ボールを吸音材にした時の数値は最大で58dBありましたが、吸音材をフェルトに変えたら最大で50dBまで落とせました。
最大で50dBで40台で推移します。
実際の計測値はYoutubeにアップしました。
内容は私の会社(解決工房)のブログに載せましたので、ご覧下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

トルコのフルーティストはBulent EvcilでしたトルコのフルーティストはBulent Evcilでした

前回紹介したフルーティストはBulent Evcilと言うトルコのフルーティストでした。 トルコと言うとあまりなじみのない国のように思いますが、親日家が非常に多い国のようです。 ヨーロッパとアジアの融合地点。(現在EU加 […]

自宅で楽器の練習をするには(騒音問題)2自宅で楽器の練習をするには(騒音問題)2

何はともあれ、開口部をふさぎます。 塞ぐ方法として、今回は出来るだけリーズナブルにします。 前回申しあげた通り、層を作るのですが、その層を何にするかが今回の肝です。 音は当たり前のことですが空気が振動して伝わります。 そ […]

エマニュエル・パユ Into The Blue – Pavaneエマニュエル・パユ Into The Blue – Pavane

今日、貸しスタジオで練習した。 もちろん、バンドをやっている人が多いのは言うまでもない。 たまに、サックスをやっている人も来るようだ。 で、スタッフの人と少し話したが、意外とフルートに興味のある人はいるのだなあ、と。 つ […]

Verified by MonsterInsights