フルートの音の違いをまずは理解しよう!
これは自分で吹いている音を脳で判断するようにする方法です。
普通に吹いて意識を集中することなくその音を聞いていると今後何も進化はありません。
今吹いている音はどんな音なのかを少しづつ脳に理解させるように聞きましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

エネスコのカンタービレとプレストエネスコのカンタービレとプレスト

かなり難しい曲を選んだものだ、と今更ながらに思い知らされている。 この曲は・・・ 芯のある音から風のような息の多い音など音質の変化、 クレッシェンドしていって急にピアノにするなどの強弱の変化、 低音の豊かな音質や、高音の […]

音質音質

昨日はある程度の音質で吹けたのに、今日は鳴ってくれない。。。 調子の悪い時は早めに練習を切り上げる。 もう一度昨日の事を思い出しながら、明日挑戦します。 反省点:内吹き+腹式呼吸が出来ていない+唇が硬いなどだろうか。。。 […]

Verified by MonsterInsights