今日(2015年2月19日)、フルートリサイタルを観て来ました。 気持ちよく帰ってきました。 流石キレイな音色で且つ引き込まれる演奏でした。 案の定、満席。 早めにチケットをゲットしておいて良かった。 曲目は バッハの音 […]
投稿者: mmacotana
腹式呼吸腹式呼吸
これがなかなか難しいものなのです。 何が難しいかと言うと、自分ではキチンと腹式呼吸をしているつもりでいたのだが、残念なことに違っていた。 お腹の下側(下腹)で支え、お腹の上の方で息を押し出すのが正しいと言うことにやっと気 […]
アンブシュアと息の吐き方アンブシュアと息の吐き方
アンブシュアをいろいろと変えながらどれが良いのかずっと考えて、そして迷ってきた。 約1ヶ月半前に「吹き始めが怖い」と書いていたが、それがやっと解消しつつある。 吹き始めの自分なりのアンブシュアを決定したからだ。 ただ、修 […]
羽生結弦の一言羽生結弦の一言
まだ二十歳位の青年が言う言葉か? と思うくらい教えられる一言だった。 「諦める、諦めないを考える前に自分は何をやるかを考える」 「いつもと同じことをやっているとマンネリ化するが、新しいことを始めると集中できる」 はぁぁぁ […]
ゴールウェイ、ロンドン交響楽団での映像ゴールウェイ、ロンドン交響楽団での映像
先日、ゴールウェイのコンサートに錦糸町に行ってきた。 70歳を過ぎてもなお衰えないエネルギーは尊敬に価する。 そのゴールウェイ、1976年、ベルリンフィルを退団する時にカラヤンをふった男として有名になったことはゴールウェ […]
何が問題かを考えてみる何が問題かを考えてみる
当ブログを始めてかなりの時間が経過する。 なのに今だにかなりの問題点が目白押しだ。 何点か挙げてみると… 何しろ吹き始めが怖い お腹の支えがいつの間にかなくなっている アンブシュアがいまだに固まっていない 吹き上 […]
私のフルートは本当に上手くなるのだろうか?私のフルートは本当に上手くなるのだろうか?
理想が見えてくる でも遠ざかる 確かに以前よりは良くなった 本当に良くなったのだろうか? 少しはね・・・ これだけ長い間やって たったこれだけ? ゴールまでどれ位あるのだろうか? それよりも・・・ 果たして、自分に才能は […]
Jacques Zoon(ベルリンフィルフルート奏者)Jacques Zoon(ベルリンフィルフルート奏者)
いつもこの人の名前が出てこない。 顔は浮かぶのだが、名前が出てこない。 拙ブログの庄田奏美さんのところで、出てくる。 ベートヴェンの2番、ベルリンフィルでアバドが振っている時の第一奏者がこのジャック・ズーン氏。 その隣で […]
恐るべし!坂上しのぶ!恐るべし!坂上しのぶ!
最近ちょっと思っていた。 自分は通常のテンションは低いほうだな、と。 だから演技っぽいことをするのは抵抗がある。 しかし、逆に演技力が身についたら演奏にも活かす事が出来るのではないかとも考えたことがある。 今日、たまたま […]
納得しない!納得しない!
松山英樹と言うゴルファーが国際試合でかなりの上位につけていると言うのを報道ステーションでやっていた。 私はゴルフには全く興味がないが、その姿勢に共感したので、少しだけ書く。 以前はどうすれば勝てるか?を考えていたらしい。 […]