まさにここ一週間ほどはジェットコースターのように上がったり下がったり・・・ 良い(良さそうな)音が出て嬉しくなったり、全く音が出なくなって腹が立ったり悲しくなったり・・・ お腹の支えをキチンとして、アンブシュアをキチンと […]
カテゴリー: 未分類
息の使い方息の使い方
実は先週、かなり調子が良いと思っていたのですが、後半になって、ダメになってしまいました。 息の使い方 アンブシャー お腹の支え などなど・・・ 多分条件が整っていたので(自分のレベルの範囲内での)音が良いと思っていたので […]
フルートを吹くということ・・・フルートを吹くということ・・・
このブログの2008年8月にコメントを頂いた笛吹働爺さんのコメントをここ1~2週間ほどの間、頭によみがえってきました。 【以下引用】 古人いわく「吹け吹くな」、息のスピードはできるだけ遅く、音を飲み込め、管尻で鳴らせ、等 […]
ビブラートビブラート
これがまた難しいものですね~ 今までビブラートだと思ってやっていたものは、小澤先生に 「しっかりとお腹で支えて!」 「深く!」 と言われます。 発表会の録音を聞くと、緊張の為震えている部分があります。 自分では緊張のもの […]
ミッシェル デボスト(Michel Debost)ミッシェル デボスト(Michel Debost)
フォーレのファンタジーと言う曲があります。(Op.79) 何となくこの曲に惹かれて楽譜を買ってみましたが! 結構難しい曲なのですねぇ・・・ 楽譜は村松楽器の新宿店4階で買いました。 この時に参考音源としてミッシェル・デボ […]
かたい演奏かたい演奏
リラックス。 これがまた難しい。 Youtubeでも素人さんのフルート演奏を見ますが、かたい人がいますね~。 プロはリラックスしている。 これは分かる。 でも、出来ない。 小澤先生に言われる・・・楽しそうではない、と。 […]
音楽の表現音楽の表現
またフルートとは少し離れてしまいますが・・・ ヴァイオリニストの話です。 Sarah Changと言うヴァイオリニストのブルッフの協奏曲の3楽章。 「思わず釘付けになってしまう!」とはこのこと。 まったくもって自分の音楽 […]
小澤恭子と言う先生小澤恭子と言う先生
毎回のレッスンで、新たな発見をさせてくれる先生なのです。 前回は「息を止める」と言うお題(?)で話をして頂きました。 私は『え!?』と叫び! そして頭の中が『???』で一杯になりました。 ある本(もちろんフルートを練習す […]
久しぶりのアップ!久しぶりのアップ!
久々のブログです。 前回のブログと似た内容ですが、ちょっと違うのです。 感覚と言うか、体感と言うか、説明しづらいことです。 でも文章にしないと伝わらないので、思い切って書きます。 最近練習していて思うこと。 呼吸が重要な […]
お腹の支え2お腹の支え2
久しぶりにブログをアップします。 久しぶりに書いてもやっぱりお腹の支えの問題。 先週のレッスンでも腹式呼吸のことを言われ、先生と同じようにしたつもりでしたが、これが何と出来ない! 口から息を出す。 本来ならお腹が引っ込む […]