最近、練習するときに注意していることがある。 それは1時間の中で、練習し始めの時のアンブシュアと後半~最後でのアンブシュアの違い。 吹き始めはある程度脱力できているのだが、後半はかなり力が入っている。 これを出来るだけ最 […]
練習練習
タファネル&ゴーベールの「毎日の練習4」をやった。 本当は毎日の練習なのだから毎日やるべきものかもしれませんが、物理的に不可能。 つまり、今日の練習は、最初ソノリテを少しやって、すぐに前述の「毎日の練習4」をやる。 その […]
久々のタファネル&ゴーベール久々のタファネル&ゴーベール
口内炎3ヵ所のうち2箇所が治りかけている。 暫くはフルートを吹く気にはなれなかった。 本当に痛くて仕方がなかった。 今日少し良くなってきたので練習をした。 タファネル&ゴーベールをやった。 自己採点ではあるが、清木ナツキ […]
フルート発表会3フルート発表会3
さて、その3です。 フランス物を選んだのは、何しろ柔らかい音が必要だったこと。 柔らかい音にするには体も唇も硬直していては出来ない。 つまりその硬直した体だったり唇だったりが音に表われる。 小澤先生の思惑通りだったと思う […]
口内炎・・・その2口内炎・・・その2
あまりにも痛いので病院に行って来ました。 歯医者に行きました。 元々歯も悪かったのでついでに診てもらいました。(どっちが「ついで」か分かりません・・・) 口内炎が痛いと言うことで最初に口内炎をレーザーで焼いて痛みを止めて […]
口内炎とフルート口内炎とフルート
口内炎が出来てしまいかなり痛い。。。 唇の裏側の丁度糸切り歯が当たる所に出来てしまった。 アンブシュアを作ろうとするとかなり痛い。 これに加えて舌の付け根の筋っぽい所も引っ張られると痛い。 おそらくこの口内炎を治そうと自 […]
フルートの発表会2フルートの発表会2
4回目は小澤先生の思惑もあって、フランスものにした。 ゴーベールのロマンス。 先生の思惑は私の硬さを少しでも和らげること。 つまり唇は硬い、体は硬い、まるで硬直している私から別の私に変身させるプロジェクトでもあった。 プ […]
フルートの発表会フルートの発表会
2回目の発表会は清木ナツキ先生の指導もあって、音が出ない不安と言うのはかなり少なくなっていた。 曲はスイス民謡による変奏曲。 清木先生の案であった。 聞いたことの無い曲だったので、わざとCDなどは聴かなかった。聴くと演奏 […]
レッスンの宿題?レッスンの宿題?
宿題。 ま、それほど堅苦しい話しではないんですが、今日、かなり自分なりの課題ができました。 先生に言われたので宿題、と言うことなんですが、一番難しいのは 「息圧はかける。そして腹の支えは確実に。しかし唇は脱力をする。」 […]
チェックアップ(ペーター・ルーカス・グラーフ)チェックアップ(ペーター・ルーカス・グラーフ)
チェックアップ。小澤先生が薦めてくれた練習の本です。前回のブログに「みな」さんがコメントをくれましたので、少し書いてみたいと思います。それから、すみません、前回のブログのスペル間違っていました。ごめんなさい。正しくは「C […]