フルートを吹く時の癖(音程)フルートを吹く時の癖(音程)

3、4年前だったと思う。 当時の先生だった清木先生に言われたことを今でも覚えている。 確かD(レ)の音が低いと。 それが楽器のせいなのか、自分の吹き方が悪かったのかは当時分からなかったが、今は明らかに分かる。 楽器のせい […]

ベト7・カラヤンベルリンフィル+ゴールウェイベト7・カラヤンベルリンフィル+ゴールウェイ

またもやYoutubeです。 1971年のベートーヴェンの交響曲第7番、フィルムです。 フルートの音はゴールウェイと思われます。 聴いてみて下さい。 カラヤン/ベルリンフィルのベートーヴェン7番 カラヤンはフィルムの撮り […]

音が出やすい時、出にくい時音が出やすい時、出にくい時

発表会が今年もある。 時間のある時はなるべく練習をするように、と思っているが、なかなか難しい。 先日も「音がよく出るなあ」と我ながら思っていたのだが、その後3日間、練習できなかった。 すると・・・ やはり音が出にくくなっ […]

なんでフルートを吹くのだろう!なんでフルートを吹くのだろう!

昨日は2012年初ブログと言うことで庄田先生に登場頂いたが、考えてみると何故自分はフルートを吹いているのだろうか、とふと思った。 中学生の頃、音楽の授業の必須であるリコーダーはソプラノリコーダー。 しかし、それではなくわ […]