またフルートとは少し離れてしまいますが・・・ ヴァイオリニストの話です。 Sarah Changと言うヴァイオリニストのブルッフの協奏曲の3楽章。 「思わず釘付けになってしまう!」とはこのこと。 まったくもって自分の音楽 […]
小澤恭子と言う先生小澤恭子と言う先生
毎回のレッスンで、新たな発見をさせてくれる先生なのです。 前回は「息を止める」と言うお題(?)で話をして頂きました。 私は『え!?』と叫び! そして頭の中が『???』で一杯になりました。 ある本(もちろんフルートを練習す […]
久しぶりのアップ!久しぶりのアップ!
久々のブログです。 前回のブログと似た内容ですが、ちょっと違うのです。 感覚と言うか、体感と言うか、説明しづらいことです。 でも文章にしないと伝わらないので、思い切って書きます。 最近練習していて思うこと。 呼吸が重要な […]
お腹の支え2お腹の支え2
久しぶりにブログをアップします。 久しぶりに書いてもやっぱりお腹の支えの問題。 先週のレッスンでも腹式呼吸のことを言われ、先生と同じようにしたつもりでしたが、これが何と出来ない! 口から息を出す。 本来ならお腹が引っ込む […]
お腹の支えお腹の支え
なんと大晦日から喉の痛みに襲われてしまいまして・・・ しかし、熱はそれほどではなかったので普通に生活をしていましたが、やはり2日の朝、気力がなくなり午前中は寝ていました。 もちろん、朝のお雑煮は食べてから寝ましたが・・・ […]
音質音質
昨日はある程度の音質で吹けたのに、今日は鳴ってくれない。。。 調子の悪い時は早めに練習を切り上げる。 もう一度昨日の事を思い出しながら、明日挑戦します。 反省点:内吹き+腹式呼吸が出来ていない+唇が硬いなどだろうか。。。 […]
レッスンの先生についてレッスンの先生について
迷路にはまった笛吹きさんからコメントを頂いたので、少し考えてみました。 レッスン。 確かに先生によって、指導方法も違うし、第一に方針が違っていたらその後のレッスンが生きるケースとそうでないケースがあるはずです。 幸いなこ […]
アンブシャー2アンブシャー2
前回のブログでも書きましたが、なかなかこれが出来ない。 いや、自分では出来ているつもりで吹いているのだが・・・ それにしても音が良くないぞ~と思いながらまた、修正して吹く。 しかし、改善は見られず。。。 結局レッスンで再 […]
アンブシャーアンブシャー
最近、思っていたこと。 中間のE(ミ)の音がうまくならなくなってしまった。 下から2番目のE。 今までは一番出しやすい音だと思っていたが、今日のレッスンで小澤先生は意外なことを言っていた。 「Eの音は鳴らしにくい音ですよ […]
体調とフルート2体調とフルート2
あれから結構もがきました。。。 ダメなところはどこか? まずは原因を探します。 そして改善を試みますが、ダメなときは何をやっても上手くいかない。。。 昨日はこんなアンブシャー、腹は支えて・・・ でも、上手く吹けないところ […]