フルーティストとクラシック音楽 未分類 トルコのフルーティストはBulent Evcilでした

トルコのフルーティストはBulent Evcilでした

前回紹介したフルーティストはBulent Evcilと言うトルコのフルーティストでした。
トルコと言うとあまりなじみのない国のように思いますが、親日家が非常に多い国のようです。
ヨーロッパとアジアの融合地点。(現在EU加盟国に申請中とのこと。なので、欧州に属するのでしょうか)
フルートとは全く関係ありませんが、トルコと言えば庄野 真代の「飛んでイスタンブール」や久保田早紀の「異邦人」などが浮かんできます(年齢的なものでしょうか・・・懐かしいなぁ、この時はジュディ・オングの「魅せられて」などエキゾチックな歌が流行りました・・・^^;)
すみません、全く関係ない話をしてしまいました・・・
で、このBulent Evcilはなんと読むのか分かりません(トルコ語が分かる方いらっしゃったら教えてください)。
Bulentのuの上にドイツ語のウムラウトのような2つの点が文字の上にあるのが正式なようです。
You Tubeで他も探したのですが、画像の良くないものばかり、で且つ音がしっかりと聞き取れないようなものばかりでした。残念です。
私が最初に観た動画は下のURLのものです。(ブリッチャルディ作曲デュオコンチェルタンテop.130)
再生時間は12分程度です。
左がBulent Evcilで、右がRaffaele Trevisaniです。
http://www.thegalwaynetwork.com/briccialdi.htm
今日はこのへんで。

2 thoughts on “トルコのフルーティストはBulent Evcilでした”

  1. どこのどなたか存じませんが、読み方を教えていただき有難うございましたm(_ _)m

へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

秋の夜長に何を聴く?「TRIOの夕べ(野崎和宏と仲間達)」秋の夜長に何を聴く?「TRIOの夕べ(野崎和宏と仲間達)」

ムラマツレッスンセンターでレッスンを待っている時にお会いする野崎先生。 いつもにこやかで優しそうな先生なのです。 ムラマツレッスンセンターの講師による演奏会に過去2(3だったかな?)回行ったことがあります。 その時に野崎 […]

Verified by MonsterInsights