フルーティストとクラシック音楽 未分類 ゴールウェイ・コンサートinサントリーホール(10月13日)

ゴールウェイ・コンサートinサントリーホール(10月13日)

サー・ジェームズ・ゴールウェイも70歳ですか・・・
まだまだ現役ではありますが、私も歳を取っているんだから、当然でしょうか・・・
それにしても、あの音色は素晴らしい、の一言。
独特な音色。独特なビブラート。確実なピッチ。素晴らしい表現。
確か20年以上前。
やはりサントリーホールでゴールウェイのフルートを聴いた。
その時もすごかった。
でも、今回はいろいろとフルートの奏法などを考えながら聴いた。
合理的かつ繊細かつダイナミックなフルート。
どうすれば、聴衆をうっとりさせることが出来るのだろうか???
しばらくは、余韻を楽しみながら帰りの途に着いた。
次回、また日本に来て欲しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

Jacques Zoon(ベルリンフィルフルート奏者)Jacques Zoon(ベルリンフィルフルート奏者)

いつもこの人の名前が出てこない。 顔は浮かぶのだが、名前が出てこない。 拙ブログの庄田奏美さんのところで、出てくる。 ベートヴェンの2番、ベルリンフィルでアバドが振っている時の第一奏者がこのジャック・ズーン氏。 その隣で […]

ムラマツフルートPTPを試奏してみる!ムラマツフルートPTPを試奏してみる!

今回借りたのは、PTPモデル。 これは総銀製のDSにプラチナメッキを施したモデル。 見た目はものすごく美しい。 ピカピカしていて肌触りも良い。 プラチナでメッキしているので、銀製よりもメンテナンスが楽で銀独特の黒く変色す […]

Verified by MonsterInsights