音程に問題が・・・

今度の日曜日、木管五重奏の披露がある。
老人ホームでの演奏だ。
しかし、問題が・・・
オーボエとのオクターブでのユニゾンが合わない。
オクターブ上のフルートでのE,Fあたりがかなり高くなっていてうなりが出る。
こう言う時に限ってレッスンが休み。
まあ、でもこれも1つの経験だから、未来に向かって修正していこう。
再来週のレッスンで質問をしてみようと思う。
低い音では音程が低く、ハイトーンでのE,Fis,Fあたりはかなり高い。
あまりこればかり意識すると音質に問題が出てきているので、ある程度のところで妥協しないと、今の状態ではつぶれてしまう。。。
小澤先生に聞いてみよう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

ムラマツフルートPTPを試奏してみる!ムラマツフルートPTPを試奏してみる!

今回借りたのは、PTPモデル。 これは総銀製のDSにプラチナメッキを施したモデル。 見た目はものすごく美しい。 ピカピカしていて肌触りも良い。 プラチナでメッキしているので、銀製よりもメンテナンスが楽で銀独特の黒く変色す […]

ベト7・カラヤンベルリンフィル+ゴールウェイベト7・カラヤンベルリンフィル+ゴールウェイ

またもやYoutubeです。 1971年のベートーヴェンの交響曲第7番、フィルムです。 フルートの音はゴールウェイと思われます。 聴いてみて下さい。 カラヤン/ベルリンフィルのベートーヴェン7番 カラヤンはフィルムの撮り […]

フルート、どんなものを買ったら良い?フルート、どんなものを買ったら良い?

まだフルートを持っていない人への私なりのアドバイスを・・・ できれば、通販での超激安のフルートは買わないほうが良いと思います。 (ちょっとやってみるだけだから。。。と言う場合は話しが別ですが・・・) 本格的にフルートをや […]

Verified by MonsterInsights