音楽の表現

またフルートとは少し離れてしまいますが・・・
ヴァイオリニストの話です。
Sarah Changと言うヴァイオリニストのブルッフの協奏曲の3楽章。
「思わず釘付けになってしまう!」とはこのこと。
まったくもって自分の音楽にしている、と言えば良いでしょうか。
「この曲なら私に任せて!」と言っている感じにも思えます。
Sarah Changの世界を繰り広げているのです。
私はフルートのレッスンを受けている時に特に良く言われることが、体を硬直させて吹いている姿を見て先生に言われます。
「もう少し柔軟に!」
「体を動かせて!」
と。
以前紹介したJanine Jansenもそうですが、体で表現している(出来る)のは見習わなくてはならないことでしょうか。
時間があれば観て下さい。
《Sarah Chang》

《Janine Jansen》

弓がまるで自分の体の一部のように弾く様子は圧巻です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

なんでフルートを吹くのだろう!なんでフルートを吹くのだろう!

昨日は2012年初ブログと言うことで庄田先生に登場頂いたが、考えてみると何故自分はフルートを吹いているのだろうか、とふと思った。 中学生の頃、音楽の授業の必須であるリコーダーはソプラノリコーダー。 しかし、それではなくわ […]

フルート練習法(初心者編1)フルート練習法(初心者編1)

残響音を利用した練習方法は先送りに致します。 まず、フルートを始めようとする人の心構えと言うか知っておかなくてはならないことを申し上げておきます。 それはフルートと言う楽器を吹くあたっては、相当量練習が必要になることを覚 […]

フルート、どんなものを買ったら良い?その2の2フルート、どんなものを買ったら良い?その2の2

やっと本題です。 初心者にとっては金額的にもちょっと高いかもしれませんが、ムラマツのEXはお勧めです。 私が使っていて何の問題もなく7年間頑張ってくれたからです。 悪い癖を持った人間が徐々に癖を直しつつ殆ど毎日吹いたフル […]

Verified by MonsterInsights