練習

タファネル&ゴーベールの「毎日の練習4」をやった。
本当は毎日の練習なのだから毎日やるべきものかもしれませんが、物理的に不可能。
つまり、今日の練習は、最初ソノリテを少しやって、すぐに前述の「毎日の練習4」をやる。
その後アルテのテレマンの曲を何とか仕上げようと頑張った。
しかし、これで45分ほど。
今日吹こうと思っていた曲は手付かず。
毎日の練習4とは、全ての長調短調が練習できるスケールの練習課題。
吹いてみるとハ長調から始まり少しづつ転調していく長~~い一曲。
上手く出来なかったところは何度かやり直すのでこれだけ時間が掛かるのだ。
やり慣れた人であればなんていうことはないことなのだろうが・・・
さらに、単に吹くのではなく、キレイな音質を保って、且つ曲のように表情をつけながらやるので、かなりの練習にはなる。
小澤恭子先生は、基礎練習が楽しい、と言っていたが、これは確かに少しは楽しいかも・・・
でも、まだ私にとってはハードルが高く楽しくって楽しくって!とは思えないけど、少しは楽しさも分かってきたかも知れない。
数年前はこれは練習になっていなかった。
つまり高音になると口をすぼめて圧をかけるような吹き方しか出来なかったので、音が出なくなったところで止めていたので練習が中断することになっていたのだ。
これもコツコツと積み重ねが大事なんだろうな・・・
皆さん無理せずに出来るところから練習していきましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

ゴールウェイ・コンサートinサントリーホール(10月13日)ゴールウェイ・コンサートinサントリーホール(10月13日)

サー・ジェームズ・ゴールウェイも70歳ですか・・・ まだまだ現役ではありますが、私も歳を取っているんだから、当然でしょうか・・・ それにしても、あの音色は素晴らしい、の一言。 独特な音色。独特なビブラート。確実なピッチ。 […]

Verified by MonsterInsights