フルーティストとクラシック音楽 未分類 Jacques Zoon(ベルリンフィルフルート奏者)

Jacques Zoon(ベルリンフィルフルート奏者)

いつもこの人の名前が出てこない。
顔は浮かぶのだが、名前が出てこない。
拙ブログの庄田奏美さんのところで、出てくる。
ベートヴェンの2番、ベルリンフィルでアバドが振っている時の第一奏者がこのジャック・ズーン氏。
その隣で2番を吹いているのが庄田さんである。
ジャック・ズーン氏は木のフルートである。
本当の木管である。
木管のフルートは吹いたことがないので分かりませんが、響きは銀や金の方が気持ちが良い気がする(個人の感想です)。
勿論、木の暖かさがあることは言うまでもない。

でも、透き通るような音が快感とすれば、やはり銀や金なのだろうか?
だからと言う訳ではないが、やはりゴールウェイの音色は筆舌に尽くし難い程の気持ち良いものである。
今回はジャック・ズーン氏の名前が出てこないので、備忘録としてブログを書いた次第。
あまり実のある内容でなくてごめんなさい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

フルート四重奏(バッハ:G線上のアリアフルート四重奏(バッハ:G線上のアリア

最近動画ばかりですが、またもや動画です。 バッハの管弦楽組曲第3番のアリア(いわゆるG線上のアリア)ですが、普通は弦の響きで皆さん聴きなれている と思います。 コントラバスの下降音も心地よく聴こえるのではないでしょうか。 […]

平山恵(ひらやまけい)フルートリサイタル平山恵(ひらやまけい)フルートリサイタル

平山恵さん(以下敬称略)、と検索するとバレーボールの選手が表示されます。 あまりスポーツに興味がないので、正直誰だか分かりません・・・ 私が今回採り上げるのはフルーティストの平山恵。 それはそれはまだ私のフルートが酷い音 […]

Verified by MonsterInsights