フルーティストとクラシック音楽 未分類 私のフルートは本当に上手くなるのだろうか?

私のフルートは本当に上手くなるのだろうか?

理想が見えてくる
でも遠ざかる
確かに以前よりは良くなった
本当に良くなったのだろうか?
少しはね・・・
これだけ長い間やって
たったこれだけ?
ゴールまでどれ位あるのだろうか?
それよりも・・・
果たして、自分に才能はあるのだろうか?
いや、才能は努力の上にしか築けないはずだ
様々な自問自答が頭をかすめる
諦める事は簡単だ
諦めたその時、一瞬にして数年間の努力を水泡に帰す
そんなことを考えていたらテレビでこんな言葉が・・・
「百忍千鍛事遂全」(百を忍んで千を鍛えれば事遂に全うす)
豊田佐吉の言葉だそうだが
私ごとき凡人はこの精神までは到達していない
この言葉から学ぶべき事は
今は忍ぶべき時なのかもしれない
『諦めない心』
もう少しだけ頑張ってみるか・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

ゴールウェイの教えるアンブシュアゴールウェイの教えるアンブシュア

私もフルート吹きなので、アンブシュアはいろいろと試してきました(決して研究などとは言えない・・・)。 少しだけ「こう言うものなのかなあ・・・」と言う感覚は持てるようになった。 しかし以前も書きましたが、ゴールウェイも日々 […]

最適なアンブシュアを自分のものにするには・・・最適なアンブシュアを自分のものにするには・・・

何となく掴み始めた私なりに最適なアンブシュア。 練習が出来ない日が2日あると、次の練習の時に思い出すのが結構大変。 練習で上手くいっている日が続くとそのアンブシュアなどを感覚で覚えているが、その同じ良いアンブシュアなどを […]

Verified by MonsterInsights