フルーティストとクラシック音楽 未分類 フルーティストと扁桃腺その2

フルーティストと扁桃腺その2

午前0時から絶食、絶飲が始まりました。
もちろん病院は早い消灯なので、既に眠りについています。
6時起床。
8時の朝食はありません。
点滴が始まります。
9時頃。
お腹がすきます。
12時の昼食もありません。
さらにお腹は減ります。
しかし、点滴のお陰で空腹もそれほどひどくはありません。
14時手術開始、と言われていましたが、1時間遅れで開始となることが告げられます。
かなり不安はつのります。。。
手術室へ・・・
(手術前は健康体ですので歩いて手術室へ行きます。そのまま手術台へ横たわります。)
麻酔がかかる前、
「少し気持ちが悪いなあ、と思った頃には意識がなくなりますからね」と麻酔医師はそう言いました。
(点滴の針が腕に刺さっていますが、そこから麻酔薬が注入されたような気がします)
「ああ、気持ち悪い・・・」(気絶)
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
気がついたら手術は終わっていました。
時刻は午後6時頃だったでしょうか。はっきり覚えていません。
麻酔から醒めたばかりで少し不安定な気分です。
動ける。でも動けない。
と言うか動く気分になれない。
それは・・・
尿管が尿道にはめられているから・・・
これが結構痛い、と言うか、オシッコが出るような感覚がずっと続くのです。
「オシッコがしたい」と言うと、看護士さんは「そのままして良いですよ」と優しく言ってくれるのですが、
これがなかなか出ない・・・
恐らく絶飲しているのであまり出ない状態になっていると思います。
寝返りをうとうと思っていても、この尿管が尿道を刺激して、それが気になって動けない、そんな状態です。
そのまま点滴を打たれながら長い長い夜を過ごすことになります。
長い夜。その意味は・・・
====次回に続く====

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Related Post

ムラマツフルートPTPを試奏してみる!ムラマツフルートPTPを試奏してみる!

今回借りたのは、PTPモデル。 これは総銀製のDSにプラチナメッキを施したモデル。 見た目はものすごく美しい。 ピカピカしていて肌触りも良い。 プラチナでメッキしているので、銀製よりもメンテナンスが楽で銀独特の黒く変色す […]

フルートをいかにコントロールするかフルートをいかにコントロールするか

などと大仰なタイトルにしたが、少しでも参考になればと考えています。 自分ができるからではなく、できないからこその注意点でもあるのです。 口内は広く、アンブシュア及びアパチュアを各々の唇に合うものを見つけ出す。 そして決し […]

フィンガリングがもつれる場合は…フィンガリングがもつれる場合は…

アンデルセンのエチュード。。。 難しい。。。 ではなく、「やりがいがある」 と言いたいところだが、どう考えても難しい。 テンポを極限まで落として練習するしかないようだ。。。 最近、仕事が忙しく練習に時間が割けないのが私と […]

Verified by MonsterInsights