ここ1ヶ月前からダンツィの木管五重奏曲のCDを探していた。それもベルリンフィルの黄金期の木管セクションのメンバーが奏でるもの。いろいろ調べると、ロングセールスではなく、限定販売だったようなのだ。ゴールウェイの「Ich w […]
EXに戻って・・・EXに戻って・・・
SR、PTPを試奏した2週間。 自分なりに良いな~、と思ったのがPTP。 かなり吹き込んでも鳴る、と言うか、逆に吹き込まなければ鳴らない感覚でした。 その後EXを吹くと完全にオーバーブローになってしまう。 そこで、また心 […]
ムラマツフルートPTPを試奏してみる!2ムラマツフルートPTPを試奏してみる!2
折角借りたので毎日吹くようにしている。 その少ない日数の中で感じたことを少し・・・ 管本体が洋銀か総銀か(PTPはこの総銀にプラチナメッキ)で鳴りが違うことは間違いない。 ただし 少し重いかな・・・ 音質としては暗さがあ […]
ムラマツフルートPTPを試奏してみる!ムラマツフルートPTPを試奏してみる!
今回借りたのは、PTPモデル。 これは総銀製のDSにプラチナメッキを施したモデル。 見た目はものすごく美しい。 ピカピカしていて肌触りも良い。 プラチナでメッキしているので、銀製よりもメンテナンスが楽で銀独特の黒く変色す […]
ムラマツフルートSRを試奏してみる!ムラマツフルートSRを試奏してみる!
レッスンの前にSRを借り、レッスン室で小澤先生の下吹き比べてみた。 昔のお腹を使わないいい加減な吹き方の時はその違いは分からなかったと思う。 しかし、今は「吹きすぎ」でもお腹を使って吹くことを(まだ完全ではないが)覚え、 […]
ムラマツフルートEXとSRムラマツフルートEXとSR
ムラマツフルートレッスンセンターに通い始めて足掛け6年。 もう少し早くから通っていればよかったとさえ思う。 通い始めとは音の出し方が全く違う今、総銀製のモデルSRを借りてみた。 レッスンセンターで生徒に貸し出しをしている […]
High Eから上の高音を出す方法High Eから上の高音を出す方法
以前、高音の出し方と言うタイトルで書いたが、依然としてHigh Eから上はなかなか難しい。 中でもEとFIsは特に鬼門だ。 ただし、音階を吹いている時は徐々に音が上がるのでそれほど苦にはならない。 半音階ならなおさら出し […]
アンブシュアの形アンブシュアの形
先生に着き始めて6年経過。 最初は独学の癖を抜くこと。 キーの配列をオフセット型からインラインに変更してこれも矯正。かなり苦労。 腹式呼吸のやり直し。 そしてアンブシュア。 そのアンブシュアを小澤先生のアドバイスもあって […]
フルートの発音フルートの発音
先週の日曜日。 「こうすれば良いのかな?」と言う感覚が掴めそうになった翌日から仕事が忙しくなり、その感覚を確かめるのが難しくなった。 水曜日に1回それを掴むべく練習をした。 そうは言ってもこの「感覚」を自分のものにするに […]
スタニスラフ・フィンダ演奏会スタニスラフ・フィンダ演奏会
スタニスラフ・フィンダのピッコロ、フルートの演奏会を聴きに行った。 場所は藤沢のル・クラシックと言う所。 80人で一杯になるサロンと言えば良いだろうか。 このフィンダ氏ご自身がピッコロを作る方だとか・・・ 1978年~2 […]